最新情報
レポート
登山
バリエーション
ブログ
プロフィール
バリエーション&クライミング(穂高・槍)
劔岳
穂高・槍
錫杖
南ア・三つ峠
谷川・上州
奥秩父
御在所
台高・紀州
伊豆
八ヶ岳
東海・北陸
九州
【前穂北尾根】
■前穂高岳北尾根(北アルプス)2019年10月20日21日 No.1249
~晩秋の奥又白池と北尾根の登攀~
■前穂高岳北尾根(北アルプス)2019年7月30日31日 No.1235
~天気に恵まれ登攀を満喫できたが、下りに暑さには閉口した~
■前穂高岳北尾根(北アルプス)2012年7月24日25日No.682
~日本三大岩稜のひとつ前穂北尾根の登攀を、ほぼ貸しきりで楽しむ~
■前穗高岳(北アルプス) 2018年7月17日 No.1158
~北尾根で花と岩稜登攀を楽しむ~
【北穂東陵】
■北穂東陵、穂高岳、ジャンダルム(北アルプス)2019年10月8日~9日 No.1247
~紅葉と岩稜歩きを楽しむ~
■北穂東稜(北アルプス)2011年9月25日26日 No.626
~通称ゴジラの背を歩いてみた~
【滝谷】
■北穗高岳滝谷ドーム登攀(北アルプス)2016年8月12日13日14日 No.982
~滝谷ドーム中央稜&北壁のクライミング~
■涸沢(北アルプス)2014年7月23日24日 No.818
~昨年のリベンジで滝谷ドームを狙ったが、無情の雨による撤退~
■滝谷ドーム中央稜@北穂高岳(北アルプス)2013年7月27日28日29日No.747
~飛ぶ鳥も通わぬ滝谷へ、降雨のために3ピッチで無念の撤退~
【明神岳】
■明神岳東稜(北アルプス)2021年8月10日12日 No.1379
~嘉門次小屋、明神東稜、前穂高~
■明神岳主稜 2018年8月18日19日 No.1161
~明神岳主稜縦走と前穂岳岳~
■明神岳(北アルプス)2016年9月3日4日 No.986
~晩夏の明神岳主稜を楽しむ~
■明神岳主稜(北アルプス)2014年8月27日38日 No.827
~秋雨前線の隙間を狙ってバリエーションルート明神岳主稜にアタック~
【コブ尾根】
■穂高コブ尾根の登攀2022年7月20日21日 No.1455
〜岳沢ベースでコブ尾根の登攀~
■コブ尾根の頭&ジャンダルム(北アルプス穂高連峰)2018年9月22日~24日 No.1164
~コブ尾根で岩稜と紅葉を楽しむ~
■コブ尾根(北アルプス穂高)2016年7月23日24日 N0.980
~岳沢ベースで、コブ尾根を登る~
■コブ尾根@奧穂高岳(北アルプス)2013年8月16日17日18日No.750
~晴天に恵まれ、コブ尾根を登攀しジャンダルムへ~
【西穂奥穂縦走・飛騨尾根】
■西穂奥穂縦走と飛騨尾根登攀2018年8月4日~6日 No.1160
~穂高で岩稜縦走とクライミングを楽しむ~
■奥穂高岳ジャンダルム飛騨尾根(北アルプス)2015年9月26日27日No.910
~錦秋の岳沢ベースのジャンダルム飛騨尾根の登攀~
【北鎌尾根・奥穂南陵・小槍】
■北鎌尾根(北アルプス)2020年9月14日~16日 No.1300
~登山の総合力が試される名ルート~
■北鎌尾根(北アルプス)2012年8月31日~9月2日 No.690
~懸案だった北鎌尾根に挑戦する機会を得た~
■奥穂高岳南稜(北アルプス)2012年7月15日16日No.681
~穂高のクラッシックバリエーションルートに挑戦~
■小槍&曾孫槍&孫槍&大槍(北アルプス)2013年9月21日22日23日 No.755
隊長、うさぎ ~小槍の上でアルペン踊りを踊りましょう~
■奥穂高岳南陵(北アルプス)2020年9月27日~28日 No.1301
~ウェストンの足跡を辿る~
■奥穂高南陵登攀(北アルプス)2022年7月7日 No.1454
~メアカンキンバイ、コマクサなど~
【横尾本谷】
■横尾本谷&天狗池(穂高@北アルプス)2011年10月8日9日 No.628
~黄金色に輝く横尾本谷右俣カールと錦秋の天狗池~
■横尾本谷から北穂2009年9月20〜22日No.507