最新情報
レポート
登山
バリエーション
ブログ
プロフィール
2012年レポート
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
■北鎌尾根(北アルプス)2012年8月31日~9月2日 No.690
~懸案だった北鎌尾根に挑戦する機会を得た~
■八ッ峰6峰Cフェース~八ッ峰の頭@剱岳(北アルプス)2012年8月17日18日19日 No.687
~天候を見て八ッ峰へ転身、八ッ峰は貸し切りだった~
■藤内壁@御在所岳(鈴鹿)2012年8月7日 No.686
~藤内壁でみっちりとクライミング、風があって登りやすかった~
■鬼が牙@石水渓谷(鈴鹿)2012年8月5日 No.685
~天候が不安定で、藤内壁のつもりが、鬼が牙へ~
■大同心雲稜ルート@南八ヶ岳 2012年7月31日8月1日No.684
~懸案だった大同心雲稜ルートに挑戦、すばらしいパートナーと天候に恵まれ、すばらしいクライミングとなった~
■鬼が牙@石水渓谷(鈴鹿)2012年7月28日No.683
~北鎌尾根に備えて、じんじんさんクライミングデビュー~
■前穂高岳北尾根(北アルプス)2012年7月24日25日No.682
~日本三大岩稜のひとつ前穂北尾根の登攀を、ほぼ貸しきりで楽しむ~
■奥穂高岳南稜(北アルプス)2012年7月15日16日No.681
~穂高のクラッシックバリエーションルートに挑戦~
■鬼が牙@石水渓谷(鈴鹿)2012年7月8日 No.680
~錫杖岳が雨で流れたので、鬼が牙へ行って支点整備~
■北岳(南アルプス)2012年6月30日7月1日 No.679
~初心者の案内を兼ねて、キタタケソウの撮影が目的~
■小同心クラック@八ヶ岳 2012年6月23日24日 No.678
~花とクライミングの二兎を追う欲張りな山行~
■鬼が牙@石水渓谷(鈴鹿)2012年6月17日No.677
~岩が乾くのを待ち、午後から鬼が牙へ、中央ルートの整備~
■大杉谷渓谷(吉野熊野国立公園)2012年6月9日10日No.676
~桃の木小屋が7年ぶりに営業再開、新緑の渓谷と滝の撮影に出かけて~
■鬼が牙@石水渓谷(鈴鹿)2012年6月7日 No.675
~中央スラブ2ピッチ、リングボルト3本を設置~
■鬼が牙@石水渓谷(鈴鹿)2012年6月2日 No.674
~ルート整備でペツルボルト2本、リングボルト2本を設置~
中尾根@藤内壁(御在所岳)2012年5月30日 No.672
■~夏のアルパインに備えて中尾根でトレーニング~
■前尾根@藤内壁(御在所岳)2012年5月26日 No.672
~夏のアルパインに備えて前尾根でトレーニング~
■愛知川(鈴鹿山系)2012年5月19日 No.671
~この季節の花を見に午後から愛知川へ~
■慰霊登山@御池岳(鈴鹿)2012年5月13日 No.670
~Nさん発見から二週間、ひと区切りついたので皆で慰霊登山に出かけた~
■鬼ケ牙@石水渓谷(鈴鹿)2012年5月12日 No.669
~新しいクライミングシューズを試しに鬼が牙へ~
■鈴鹿ミニ縦走(鈴鹿)2012年5月5日、6日 No.668
~半年ぶりにテントを担いで、鎌ケ岳、御在所岳、国見岳、水晶岳、金山、ハト峰を巡った~
■鬼ケ牙(鈴鹿)2012年5月3日 No.667
~鬼ケ牙でリハビリクライミング~
御在所岳(鈴鹿)2012年4月30日 No.666 熊野の人たち7人+隊長、うさぎ ~熊野の人たちを御在所岳に案内しました~
■
藤原岳・御池岳・鈴北岳 捜索情報 Wiki
2012年9月〜12月
2012年1月〜4月