歩人倶楽部  最新情報 レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

2004_08_21,22 立山、剱岳(北アルプス)

 

立山、剱岳(北アルプス)2004年8月21,22日 No.281 隊長、うさぎ

ページ1 ページ2 ページ3 ページ4 ページ5

雄山神社が3003mのピークとなっているが、参拝料が必要なので立ち寄らず次のピークの大汝山をめざす。距離的にはわずかな距離で、ガスでなにも見えず通り越しそうになった。立山の最高点はこの大汝山の3015mだ。大きな岩があり、その上に乗ると360度の展望がありそうだが、相変わらずガスで何も見えない。

本日の行程にはかなりゆとりがあるので、大汝山でまたまた休憩を入れ、ガスのはれるのを待つが、晴れる気配がなさそうだ。体を冷やすのもいけないので次にピークの富士ノ折立(2999m)まで進んでガスが切れるのを待つ。これから高度を下げるので展望が開けるとありがたいなと思うが願いはかなわない。200mほど降下すると大走り分岐があった。室堂に帰るならこのコースが早そうだが、今回は予定にない。そのまま稜線を進むと標高2861mの真砂岳についた。ここから東に派生する尾根を10分ほど進むと内蔵助山荘があるそうだがガスで何も見えないのでそのまま進む。

別山に向かう下りで少しガスが切れてきた。西には室堂が見え隠れしている。東側は真砂沢カールだ。まだまだ残雪がある。岩場にはイワギキョウが咲き誇っている。昼食は剱沢でと思っていたが、お腹もすいたし急ぐこともないので、時々見え隠れするカールを楽しみながら昼食にする。

ページ1 ページ2 ページ3 ページ4 ページ5

 

2004_08_21,22