最新情報  レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

■西穂〜奥穂&飛騨尾根(北アルプス)2018年8月4日5日6日 No.1160
〜穂高の岩稜歩きとクライミングを楽しむ〜
【登山者】satoさん、Nさん、隊長、うさぎ
【行程】
8月4日 鈴鹿(7:00)〜新穗高温泉P1〜鍋平(14:50)〜ロープウェイ西穂高口駅(15:00)〜西穂山荘(16:00)
8月5日 西穂山荘(3:00)〜丸山(3:17)〜独標(4:20)〜ピラミッドピーク4:50()〜西穂高岳(5:40)〜間ノ岳〜天狗岳(8:20)〜天狗のコル(8:40)〜コブの頭(10:20)〜αルンゼ下降〜飛騨尾根T3(11:20)〜T3〜T1〜ジャンダルム(14:05)〜ジャンダルム登攀〜奥穂高岳(16:15)〜奥穂高小屋(17:00)
8月6日 奥穂高小屋(5:45)〜白出沢〜荷継沢(7:25)〜鉱石沢(7:50)〜林道(9:45)〜新穂高温泉〜ひがくの湯〜鈴鹿(18:45)

ページ1ページ2ページ3ページ4ページ5

ジャンダルム〜奥穂〜山荘  登攀が終わり奥穂へと縦走を継続した。ジャンダルム3162mまで来るとほぼ標高を稼いでいるので、御候補まではそれほど時間はかからない。難所の馬の背も登りに使うとあっけなく通過してしまう。

  

  
左:ロバの耳、ジャンダルムと飛騨尾根  右:奥穂

  
奥穂           馬の背

  
馬の背

16時過ぎに奥穂高岳に到着した。時間が遅いのでもう誰もいなかった。今回は飛騨尾根の登攀が目的だったので山頂は通過点だったが、久しぶりの山頂だった。

  
左:奥穂山頂   右:ジャンと登ってきた飛騨尾根

  
北尾根5,6のコル       山荘

    

17時前に小屋に到着して受付をすると、Nさんのテント泊の食事は準備できないと言われたのでややこしくなった。16時までに到着しないと駄目なようだ。厳しい環境で営業するにはルールが必要なのはよくわかるが、誰のために山小屋はあるのか。



ページ1ページ2ページ3ページ4ページ5