最新情報  レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

■聖&赤石岳(南アルプス)
〜天候に恵まれ聖から赤石の稜線歩きを満喫した

レポート No.981
日時:2016年8月5日6日7日
参加者:じんじんさん、いそがいさん
、隊長、うさぎ

8月4日 大津〜鈴鹿(9:00)〜岡崎(10:00)〜畑薙ダム臨時駐車場
8月5日 畑薙ダム臨時駐車場(7:00)〜送迎バス〜(8:00)聖岳登山口(8:30)〜(9:55)聖沢吊橋(10:15)〜標柱(11:20)〜吊り橋(13:15)〜遭難碑(14:45)〜聖平小屋(16:05) 歩行6h、休憩1.5h
8月6日 聖平小屋(6:00)〜(6:30)薊平(6:40)〜小聖3013m(7:30)〜(9:40)聖岳(10:00)〜(12:20)兔岳2818m(12:45)〜(13:15)給水(13:40)〜小兔岳(14:00)〜(15:00)中盛丸山(15:10)百間洞小屋(16:30)
8月7日 百間洞小屋(2:00)〜百間平(15:10)〜(5:00)赤石岳(5:30)〜(7:40)富士見平(7:50)〜(8:40)赤石小屋(9:10)〜(12:25)椹島(13:00)〜畑薙ダム臨時駐車場(14:00)〜川根温泉ふれあいの泉〜浜松SAで夕食〜岡崎SA〜鈴鹿(20:00)

| 8/5 | 8/6-1 |  | 8/6-2 | 8/7 |


聖岳の花 薊平は花の多いところで、ミヤマトリカブト、シナノオトギリ、ミヤマアキノキリンソウ、ウメバチソウ、マツムシソウ、タカネナデシコ、イブキトラノオ、イブキジャコウソウなどなど。 昨年よりは季節の進みが早く、夏の花の代表格のシナノキンバイなどはすでに花が終わっていて、マルバダケブキはほぼ終盤。北アルプスと比べてウメバチソウ、タカネコンギク、イブキトラノオなどが見られるのが特徴。

    
ミヤマハハコ             マツムシソウ

    
シナノオトギリ         ウメバチソウ

    
タカネコンギク            タケネナデシコ

    
トモエシオガマ

森林限界を越え砂礫地に入ると、チシマギキョウやタカネツメクサ、イワツメクサが多くなってくる。

    
マルバダケブキ         タカネツメクサ

    
チシマギキョウ         

    
ミヤマハコベ            シシウド

    
イワツメクサ          シコタンソウ


| 8/5 | 8/6-1 |  | 8/6-2 | 8/7 |

2016-8-9 Copyright (C) 2016 k.kanamaru. All Rights Reserved.