Photo Club 最新情報
|
■九重山 2001.6.9(土)〜10(日) No.116 隊長単独 スガモリから見上げると、ミヤマキリシマが花盛りのようです。沢山の人が行き交っていました。北千里が浜を見下ろせるところで小休止して、三俣山を見上げて花見です。
三俣山は、硫黄山に近いせいか、他の山と比べると緑が少なく、岩肌を見せているところも多いようです。しかし、へばりつくように咲いている様を見ると、見事な適応ぶりに驚かされます。しかし、岩と花も絵になりますね。初めての山なので、撮影ポイントが特定できません。写真は数撮れば中にはいいのがあると思いがちですが、そうでないのが写真です。ポイントがわかってないと、やはりいい写真は撮れません。
スガモリを下ると、そこは北千里ガ浜です。こんな所に浜があるとは驚きです。舗装道路よりも歩きやすい砂浜が登山道になっていて、両側の岩場にはミヤマキリシマがへばりついて咲いています。
千里が浜を抜けると後は急な下りになります。ザックに体を振られないように、しばらく降下すると、すぐに法華院温泉に到着です。お昼時とあって、沢山の登山者がくつろいでいました。そのまま通過し、坊ガツルへ。炊事場の近くを確保すべしと深山さんに言われていましたが、確保できず、ちょっと離れたところにテント設営しました。テントの入り口からは平治岳がよく見え、山頂付近はミヤマキリシマに染まっているみたいです。
|
Photo Club 最新情報
|