2023年5月24日 No.1514

大台ヶ原トロッコ道で花見と探鳥

アカゲラ キツツキ科

この時期はあまりドラミングが聞こえない。キャッ!キャッ!と鳴く声は、アカゲラ、オオアカゲラだろう。アオゲラの声も聞こえる。若葉が出始める見つけにくくなる。

コガラ、ヒガラなどカラ類は混群が近づくと、他の鳥類もついてくる。キビタキが鳴いたので動きを待っているとアカゲラ入っていた。なかなかいいポジションで撮れなかったが、数枚撮影が出来た。
アカゲラ キツツキ科 
アカゲラ 
アカゲラ 
シロヤシオ 
ヤマツツジ

オオルリ

この時期夏鳥は繁殖期に入りよく鳴いているのでわかりやすい。オオルリに関しては、発見は出来るがいい撮影条件に恵まれなかった。キビタキはかなり接近できたが姿すら捉えられなかった。やはり、さえずりが聞こえたら移動するのをじっくりと待つのが得策だ。

オオルリ
シロヤシオ 

ヤマガラ

ヤマガラが虫をたくさんくわえて、さらに虫を探していた。子育てのシーズンだろう。ヤマガラは人をあまりに気にしないので撮影しやすい方だが、ちょこまかと動くので振り回される。

カケス

カケスもこの時期はあまり鳴かないので、目視で見つけるしかない。見つけたが、距離が遠すぎた。
ヤマガラ 
ヤマガラ 
ヤマガラ シジュウカラ科
カケス カラス科
カケス 
カケス