2022年11月6日 No.1473

八風峠の皆既月食と星景写真(鈴鹿)Page3

二日目

2時30分に外に出ると、すっきりガスが晴れていた。撮影のチャンスだが、今度は昨夜主役を演じた月が明るすぎて邪魔になる。人は、意図があるとわがままになるようだ。


星景写真ということで月を外して、夜景の星を中心に撮影した。オリオン座がちょうどいい位置に上がってきた。一番明るいのは火星でしょう。
機材 OM-1 LEICA DG SUMMILUX F1.7 9mm
伊勢湾の夜景とオリオン座  8日23:00ころ 東
左がシシ座 9日2時30分東
左がシシ座 9日2時30分東
タイムコンポジット10分撮影

日の出

日の出は6時22分に合わせ食事して撮影準備をした。フリーズドの牛閉じ丼とアルファ米、コヒーでお腹がいっぱいになった。行動用として1.5リットルを持参していて、神の恵で2リットル給水した。朝、夕でちょうど2リットル使った。


テントを撤収し7時に八風峠を出発した。稜線の紅葉はすでに終わっているので、山腹の紅葉を見ながら南下した。
朝の八風峠 月が西に傾いている
岩ヶ峰方面
三池岳
伊勢湾の日の出
木曽三河
釈迦ヶ岳に続く主稜線
三池岳山腹の紅葉
伊勢湾の船

仙香山と仙香池

三池岳からの稜線は緩やかで歩きやすい。常に三重県側の展望が開け、開放的な雰囲気で歩ける。久しぶりに仙香池に立ち寄った。


残念ながら紅葉は終わっていたが、風もなく鏡のような水面に写る木々や青空が美しい。
仙香池