2022年7月28日〜8月1日 No.1456

剱岳チンネ左稜線の登攀 別山乗越〜剣山荘

別山乗越〜剣山荘

山腹のトラバース道で何度か雪渓を横断するルートだ。ステップが切ってあるのでアイゼンなしでも大丈夫だと思うが、別山乗越にはアイゼンの着用の注意書きがあった。


剱沢ルートもチングルマはど花の多いルートだが、このトラバース道も雪渓の縁にたくさんチングルマが咲いていた。眼下に剱沢、書面に剱岳も見ながら歩ける展望ルートだ。源治郎や八ツ峰など、バリエーションルートの前線基地は剱沢が多いので今回、久しぶりにトラバースルートを歩いた。
ミヤマリンドウ
チングルマ

花の多いルート

チングルマの群生に何度も足を止められながら剣山荘に向かった。
剣山荘

剣山荘

初めて剣山荘を利用した。先にも触れたが、剱はバリエーションルートが多いので、剱沢小屋を利用してきた。今回、北方稜線でのアプローチということで剣山荘を使った。設備の新しく、スタッフのもてなしも大変よく、気持ちのいい山小屋で、宿泊者の表情も和んでいた。シャワーとおいしい食事と寝床で、気分がリセットされた。これならもう一泊したいなと思う。


時間にゆとりがあるので、小屋の前のテラスでビールを飲んで山談義。その後、カメラをもって小屋周辺の花を見に出かけた。
夕食は17時、朝食は出発が早いのでお弁当にしてもらった。
ハクサンフウロ

小屋周辺の草花

小屋周辺は草付きの斜面になっていた草花が多かった。コバイケイソウ、クルマユリ、イワツメクサ、ミヤマキリンソウ、
クルマユリ
イワツメクサ
ミヤマキリンソウ
ヤマハハコ
玄関
個室を4人で使いました
夕焼けがきれいだが、気になる積乱雲

撮影機材

アルプスのバリエーションルートで今回、登攀要素が多いので機材はなるべく軽くしたい。また、登攀中の撮影にはコンパクトなカメラがいいので、SONY Z-V1とGoPro9で撮影することにした。1型センサーながら写りも良く扱いやすいが、防水機能がないので雨では使えない。GoPro9は映像中心だが、写真撮影もできる。星景写真はGoProのナイトフォトで撮影した。設定が30S、ISO1600なので、天の川が明るく撮れないし、ノイズが多くなってしまう。
夕食