2022年4月28日 No.1435
鈴鹿御池岳花と探鳥ハイク Part4
真の谷
昼前になると晴れてきた。キクザキイチゲ、カタクリの花が開き始めた。野鳥たちも動き始めた。カタクリは群生するほど多くはないが、所々で花を開いていた。
新緑も始まっている。オオイタヤメイゲツが葉を広げはじめ、林床ではバイケイソウの葉が伸びてきた。御池岳の斜面で最も多いのがこのバイケイソウだろう。夏に咲く花は地味だが、新緑の頃の葉のみどりがきれいだ。






イカル軍団と遭遇
イカルの声がするので梢を見上げると大群がやってきた。いっぱいいるが、撮れそうで撮れないのがこの鳥だ。しかし今は山で必ず見る鳥だ。
軍団に混じってシメも来ていた。シメはイカルと同じアトリ科の鳥だ。体色は違う体型やくちばしはよく似ている。





シマリス
シマリスはこの山域で普通に見られる小動物だ。この日も何度か撮影チャンスが巡ってきた。ヒガラも騒ぎ出してそろそろアカゲラが出てきそうだ。
コハウチワカエデの花は赤く房状に垂れているのでよく目についた。





