2021年10月27日28日 No.1390

北アルプス 黒部峡谷下ノ廊下 Page5

二日目 阿曽原温泉出発

さて二日目は、水平歩道5時間の行程なので気分的にも楽だった。信濃大町まで戻るので時間を逆算するとできれば11時ころのトロッコ電車に乗りたい。4時半に起き、食事して5時半の出発にした。ヘッデンスタートで急坂を登り返し水平歩道に入った。
爺ヶ岳

熊と遭遇

水平歩道に入っしばらく進むと登山道のすぐ上の木がガサガサする。このあたり、ミズナラやブナの木が多かった。立ち止まりその方向を見ると、大きな熊が尾根を登っていくところだった。こちらの気配を先に察知したようで慌ててはいなかったので一安心。こちらの少し間をおいてから歩きだした。日の出とともに野鳥も活発で、ルリビタキ、ヤマガラなどの見られた。
ブナ、ミズナラなどの落葉樹が多い
折尾滝
ハウチワカエデはよく見た

トンネル

 このあたり谷の通過にトンネルが使われている。長いのは素掘りのトンネルで150m以上ある。中は真っ暗で、当然、ヘッデンなしでは通行は不可能だろう。トンネル内は水に浸かっていて、天井もひくく。何度も頭をぶつけた。ヘルメットは必需品だ。


この区間の見どころは、岩壁の水平歩道、折尾の滝、奥鐘の岩壁だ。昨日の日電歩道と比べると歩きやすいが,歩いてみると長く感じた。
。。。。
150mトンネル
ハウチワカエデ
大太鼓展望
。。。。
。。。。
大太鼓展望あたりは谷からの距離がある
水平歩道
ナナカマド
ダイモンジソウ
ハウチワカエデ