2021年4月27日 No.1344

国見岳 鈴鹿山系 Page2

石門・国見岳

野鳥もたくさんいて、巨岩奇岩など見どころが多い尾根なので撮影に手間取った。藤内壁や御在所岳を撮るにはいいおねだが、常に逆光なので特に昼近くになると白っぽく写ってしまう。残念ながらPLフィルタを忘れてきた。風景、花、野鳥と被写体が全部違うので、頭の中で切り替えが追いついていかなくなる。それぞれとり方が違うので、どれも中途半端になった。
石門
バイカオウレン
石門とアカヤシオ
ヤシオ尾根と釈迦ヶ岳
国見尾根

ホオジロとコゲラ

青岳へ下っていく、ドラミングの音がするので枯れ木を探していくとコゲラが巣穴を作っていた。作業に専念しているので、10mくらいまで寄ることができた。ホオジロは木のてっぺんで鳴くので、見つけやすい鳥だ。
コゲラ
コゲラ
ホオジロ
ホオジロ
ヤシオ尾根上部

オオルリのメス

かすかにオオルリの鳴き声が聞こえたので目を凝らすと、まず、オスが木に止まっているの見つけたので、ファインダーで捉えシャッター押したがピントが合っていなかった。過ぎに飛び立ったがその近くでメスを見つけた。オスと違って地味な茶色で落葉した樹木に同化している。メスはオスが渡ってきてから少し後に来るようだが、ここのオスは自分の縄張りにメスを迎え入れたようだ。これから子育てが始まる。少し進むと今度はオスが縄張り争いをしていた。オオルリはこの時期最も活発かもしれない。
ゆるぎ岩と天狗岩
オオルリのメス
オオルリのメス
オオルリのメス