2021年4月8日 No.1337

大洞山 三重県 美杉の山 Page3

エイザンスミレ

タチツボスミレはたくさん咲いているが、エイザンスミレは少ない。探しながらあるきやっと2株見つけた。一通り花の撮影が終わったので、尾根に上がることにした。ウソのような鳴き声が聞こえていたが姿は確認できなかった。尾根にがあると、ヤマガラやコガラが多かった。コガラが目の前に降りてきたので、至近距離で撮影ができた。登山中の野鳥撮影は通常、一日でチャンスが数回巡ってくる。このチャンスをものにできるかどうかだが、いつでもカメラを取り出せることが肝要だ。
エイザンスミレ
エイザンスミレ
匕ガラ
アセビ

大洞山

樹木の花は、コブシは尾根筋ではまだ早く、アセビ、クロモジが見頃だった。陽射しは暖かかったが、寒気が入り風は冷たかった。雄岳で昼食を済ませ、雌岳から山を下った。ヤブツバキ、コブシ、山桜が満開だった。花の下に葉がついているのでコブシだとわかる。鈴鹿の山ではタムシバが多い。
クロモジ
雄岳
コブシ
キイチゴ属 ハチジョウイチゴ
ヤブツバキ
コブシ 花の下に葉がついている
自然歩道
自然歩道
自然歩道