最新情報  レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

■一の倉沢衝立岩(谷川岳)
〜衝立岩の人気ルート中央稜を攀じる〜

レポート No.972
日時:2016年6月11
参加者:たくさん、むらかみさん、おおやさん、つじさん、隊長、うさぎ

6月10日 鈴鹿(17:30)〜谷川岳ロープウェイ駅(1:00)
6月11日 谷川岳ロープウェイ駅(5:00) 〜一の倉沢出合(5:55)〜テールリッジ取付(7:10)〜中央稜基部(8:20)〜(8:45)中央稜登攀- 衝立の頭(13:20)〜(13:45)懸垂下降(16:00)〜(16:20)テールリッジの下降(17:30) 〜 雪渓、ひょうんぐりの滝通過〜一の倉沢出合(18:30)〜谷川岳ロープウェイ駅(19:30) 行動時間14時間30分

| ページ1 | ページ2 | ページ3 |

5ピッチ目

   


本谷の雪渓

     
左手に烏帽子岩が大きく見えてくる     右:ミヤマダイコンソウ

6ピッチ目

   
右:烏帽子岩

最終ピッチ ルンゼに沿って25mほど登ると衝立の頭に到着した。前回、奥壁の帰りに懸垂で下ったときのことが思い出された。

   

懸垂下降 25m4回 50m3回 6人で所要時間2時間45分 最初はロープ一本で細かくつなぎ、すっきりとした岩場になって、50m懸垂に切り替えた。6人が2パーティーに分かれての懸垂。この方が効率がよい。

   

   

        

   

テールリッジ 岩がよく乾いていてフリクションがよかったので助かったが、少しでもぬれるとよく滑るようになる。

     

帰りのヒョウングリの滝は、左岸から巻いた。フィックスがあり比較的簡単に巻けた。出合いには18時30分に到着。日が長くなったので暗くなるまでにはまだ時間的ゆとりがあったが、パーティーが6人と多く、ヒョウングリの滝の巻きがあると、思った以上に時間をくってしまった。

     

駐車場には7時半に到着。行動時間が14時間30分になってしまった。全員が睡眠不足なので横になるとすぐに目が閉じそうだが、まずは、湯につかり、中華料理を食べて、明日に備えて子持山登山口に向かった。


中華料理たむら、大盛り頼んでませんけど、標準が洗面器サイズ、麻婆ラーメン

中華丼を頼んだが 、うさぎと二人で食べてまだ残った。たくさんはチャーハンの残りをお持ち帰り。あじもなかなかいい。いつも有効期限1年の割引券をもらうが、来年の谷川に使えるかな。


| ページ1 | ページ2 | ページ3 |

2016-6-11 Copyright (C) 2016 k.kanamaru. All Rights Reserved.