最新情報  レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

■赤岳西壁主稜(八ヶ岳)
〜冬期クライミングの赤岳人気ルートにアタック〜

レポート No.930
日時:2015年12月30日31日
参加者:Tjさん、隊長、うさぎ

29日 鈴鹿(8:00)〜春日井(9:00)〜美濃戸(12:40)
30日 美濃戸(5:40)〜(8:40)行者小屋、登攀準備(9:10)〜文三郎道〜(10:20)西壁主稜取付、登攀開始(10:30)〜1P〜2P〜3P〜4P〜5P〜6P〜7P〜登攀終了(14:55)〜(15:10)赤岳山頂(15:30)〜赤岳天望荘(15:55)
31日 赤岳天望荘(7:45)〜地蔵尾根〜(8:30)行者小屋(8:50)〜美濃戸(10:50)〜ふれあいもみの湯〜鈴鹿(17:00)

ページ1ページ2ページ3ページ4

4ピッチ目 リッジをそのまま登り、岩壁の基部で切る。ここから上部の岩壁になる。右から急な段差を登り凹角から稜上に出るピッチ。グレードはV+程度と易しいが、ルートミスで修正に余分あじかんを使ってしまったのが反省。 ここで2人パーテーが追いついて来た。

   


3年前の写真、合っているかな?

5ピッチ目 ロープが屈曲するのでランナーを意識的に伸ばしたがそれでも重くてロープ引きが大変だった。

     

   

   

   

6ピッチ目 最後の壁。ゴールが近いので気持ちにもゆとりが出てきている。これを登るとあとはコンテでも行けるところになる。


6ピッチ目の出だし

   

7ピッチ目  最後はロープを50m伸ばして岩角にスリングをかけて支点を作った。ここはコンテでも大丈夫なところ。


傾斜が緩み、いよいよ最終ピッチ

   
左:最終ピッチのビレイポイント     右:後続をフォロー


ページ1ページ2ページ3ページ4

2015-12-31 Copyright (C) 2015 k.kanamaru. All Rights Reserved.  home