最新情報
レポート
登山
バリエーション
ブログ
プロフィール
2014年レポート
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
■明神岳主稜(北アルプス)2014年8月27日38日 No.827
~秋雨前線の隙間を狙ってバリエーションルート明神岳主稜にアタック~
■倶留尊山@室生(三重)2014年8月23日 No.826
~三重県の山、取材で撮影に行く~
■左岩稜@太刀岡山(甲府)2014年8月17日 No.825
~前線に押されさらに東に移動し、太刀岡山へ~
■カサメリ沢@瑞籬山(奥秩父)2014年8月16日 No.824
■十一面岩@瑞籬山(奥秩父)2014年8月15日 No.823
~ 十一面岩左岩壁 錦秋カナトコルート ~
■小川山(奥秩父)2014年8月11日12日No.822
~天候判断で小川山に流れたが~
■白山平瀬道(岐阜)2014年8月4日 No.821
~花見ハイキングに白山へ行く~
■前尾根&一ノ壁フランケ@御在所岳(鈴鹿)2014年8月2日 No.820
~雨の中、御在所で岩トレ~
■八幡沢周辺@小川山(奥秩父)2014年7月25日 No.819
~滝谷ドーム撤退後、小川山で憂さを晴らす~
■涸沢(北アルプス)2014年7月23日24日 No.818
~昨年のリベンジで滝谷ドームを狙ったが、無情の雨による撤退~
■大同心雲稜ルート(南八ヶ岳)2014年7月21日No817
~今回は日帰りでのアタック、充実した山行となった~
■鬼が牙@石水渓谷(鈴鹿)2014年7月13日 No.816
雨間を狙って出かけてみたが
■十一面岩左岩壁@瑞籬山(山梨)2014年7月12日 No.815
~2週延期でやっと好天のチャンスが巡ってきた~
■一の壁@御在所岳(鈴鹿)2014年7月6日 No.814
~壁は乾かず、午後からは雨に~
■砦岩@御在所岳(鈴鹿)2014年7月5日 No.813
~砦岩に入ったが、天候が不安定~
■砦岩@御在所岳(鈴鹿)2014年6月29日 No.812
今年初めての砦岩、こじんまりとしていて楽しめる
■
■
鬼が牙(鈴鹿)2014年6月21日 No.811
~遠征が雨で流れ、御在所は霧雨で鬼が牙で過ごした~
■衝立岩ダイレクトカンテ@谷川岳(群馬)2104年6月15日 No.810
~谷川を象徴する垂直の岩壁に挑戦~
■獅子岩@子持山(群馬)2014年6月14日 No.809
~遠征初日、谷川の天気が悪く、子持山に予定変更~
■中尾根バットレス@御在所岳(鈴鹿)2014年6月8日 No.808
~御在所岳、いまでしょ!~
■野登山(鈴鹿)2014年6月7日 No.807
~三重県の山の取材で一の谷ルートを検証~
■藤内壁@御在所(鈴鹿)2014年6月2日 No.806
~一ノ壁周辺を気ままにクライミング~
■桧塚(台高)2014年6月1日 No.805
~三重県の山の取材、思惑通りシロヤシオは満開~
■中尾根(御在所@鈴鹿)2014年5月22日 No.803
~雨に濡れた岩は良く滑り、否応なしに本ちゃんアルパインモード~
■菰野富士(御在所@鈴鹿)2014年5月18日 No.802
緑がまぶしい季節になってきた。赤茶けた山肌が緑のグラデーションに変わり、山容の撮影には都合のいい季節だ。さて菰野富士から見る御在所岳はどうだろうか。
■烏帽子岳(鈴鹿)2014年5月17日 No.801
~三重県の山の取材で、シャクナゲの時季にルートトレース、やはりいい山だ~
■前尾根@御在所岳(鈴鹿)2014年5月10日No.800
~ヨーロッパスタイルで前尾根クライミングとアカヤシオを楽しむ~
■前尾根@御在所岳(鈴鹿) 2014年5月6日 No.799
~クライミングとアカヤシオ撮影の二兎を追う~
■日出ケ岳&大杉渓谷(台高山地)2014年5月3日4日
~日出ケ岳から日本三大渓谷「大杉渓谷」を行く~
2014年9月〜12月
2014年1月〜4月