最新情報  レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

■モッチョム岳&縄文杉ハイク

降雪と火山灰の影響で行程変更を余儀なくされたが、ハイク、登山、観光といろいろ楽しめた

レポート No.772
日時:2013年12月7日22日〜26日
参加者:utty、隊長、うさぎ

12月22日 自宅〜(マイカー)〜セントレア(11:05)〜(ジェットスター693便)〜(12:40)鹿児島空港〜(リムジンバス)〜港〜(高速船トッピー)〜安房〜(レンタカー)〜民宿@宮之浦
12月23日 縄文杉ハイク 民宿@宮之浦〜(レンタカー)〜荒川登山口(6:30)〜三代杉(7:53)〜(8:53)大株歩道入口(9:02)〜ウイルソン株(9:28)〜大王杉(10:30)〜(11:07)縄文杉(11:43)〜荒川登山口(15:43)〜(レンタカー)〜ヤクスギランド〜民宿@宮之浦
12月24日 モッチョム岳登山&屋久島1周 ドライブ千尋滝駐車場(7:15)〜(8:47)万代杉(9:05)〜(10:18)神山展望(10:28)〜(11:00)モッチョム岳山頂(11:36)〜(13:08)万代杉(13:18)〜登山口(14:15)〜千尋滝見物〜原〜大川の滝(3:25)〜西部林道〜民宿@宮之浦
12月25日 民宿@宮之浦〜(バス)〜安房@屋久島〜(高速船トッピー)〜鹿児島〜(レンタカーで市内観光)〜鹿児島空港〜火山活動の影響により名古屋行欠航〜鹿児島市内のホテル
12月26日 鹿児島市内(6:40)〜(リムジンバス)〜鹿児島空港(9:30)〜(ジェットスター692便)〜(10:40)セントレア(昼食)〜(マイカー)〜自宅(13:30)

| 初日 | 縄文杉1 縄文杉2 | モッチョム岳 | 鹿児島観光 |

安房港 三日間お世話になった民宿「たけすぎ」を出て、6時のバスに乗るために道路の向かい側にあるバス停に向かった。海が荒れて宮之浦からの出向の場合、kの時間のバスは運休になるようだ。バス停はいくつかあるが、安房港まで我々だけだった。チケットを乗船券にかえ、7時出航のトッピーに乗り込んだ。船は暗いうちに出発し、港を出たところで日の出を迎えた。今日は波が荒いので速度は控え目だそうだ。

  
民宿たけすぎ          トッピー


海上で日の出を迎えた

種子島を経由し鹿児島が近づいてきた。桜島の噴火口から水蒸気を上がっている。市内からは反対側に噴火口があるようだ。角度を変えて見ると台形をした山だとわかる。船が湾に入ると波が収まり速度を上げた。予定より少し遅れて鹿児島に到着した。


桜島

鹿児島市内観光 今日は最終日で、飛行機は夕方に便なのでそれまでは鹿児島で観光する予定だ。市内観光と空港までの移動のためにレンタカーを借りた。空港に営業所があるので便利だ。まずは城山公園周辺を散策。お城周辺に西郷隆盛や島津斉彬の像、西南戦争のときの城壁の弾痕がとがあり、一通り見物し城山の展望大に移動した。市街と桜島が一望できた。西郷洞窟を見て仙厳園に移動しているときに、桜島が噴火した。観光で見物するにはいいが、風向きにより市街地に灰が降ると生活が乱れたいへんだろう。と他人事のように思っていたのだった。


西郷隆盛像

  
城の堀                島津斉彬像


城山堀

  
西南戦争の城壁の弾痕

  
左:島津一門家に生まれ13代将軍家定の御台所となった篤姫(天璋院) 右:城山展望

  
右:城山展望にて、噴煙で欠航になるとはつゆ知らず    右:西郷洞窟

西南戦争の最末期に総攻撃を受けた西郷隆盛が、最後の6日間を過ごした洞窟。

名勝仙巌園「磯庭園」 島津家19代当主・光久が構えた別邸。入場料は1000円と高く、昼食セットで2000円オーバーになった。あまり時間がないのでセットを購入。まずは展望のいいレストランで「黒豚カツ定食」を注文した。レストランのスタッフにうさぎが、「今度、桜島はいつ噴火するの」と突拍子もない質問をなげかけると、「さあ、わかりません」ち答えが返ってきた。天望のいいレストランから、噴火を期待しての質問だったようだが、噴火の影響が自らの身に降りかかってこようとは露しらず。

  
黒豚カツ定食            広大な庭園を散策

  
左:発電所跡

もう少し仙厳園で過ごしたかったが時間がなく鹿児島空港へ移動した。レンタカーの営業所に車を返し空港の玄関まで送迎してもらった。時間にゆとりがあるので、空港の売店巡りでもして時間をつぶそうかと予定していたのだが。チェックインに行くと、一時中断しますといわれた。どうやら桜島の噴火の影響で我々の乗る機材が飛んでこれないようだ。最終決定は15時とのこと。その前にメールが入って欠航になったようだ。新幹線で帰る手があるが、料金が24、000円かかる。便を変更して鹿児島に滞在した方が得策なので、さっそく、スマホで明日の9時15分の便に予約を変更した。

鹿児島の夜 ということで、予期せぬ鹿児島滞在となってしまった。リムジンバスで鹿児島市内に戻り、東横インでチェックイン。ホテルのロビーに居酒屋「盛?」のポスターが貼ってあったので夕食ここにすることにした。いい雰囲気のお店で、まだのれんが出ていなかったが、入らせてもらった。今日はクリスマスでお客さんは来ないと思っていたところに、はぐれ鳥が舞い込んでということだ。


盛?

さまつあげ、だしまき、手羽の唐揚げ、串盛りなどをつまみに、芋焼酎をいただく。大根おろしと薩摩揚げに地元の醤油が絶品で、おかわりしてしまった。醤油は甘口醤油で、大将にどこのしょうゆと効くと地元のしょうゆで、中部の人はこの醤油を気に入るとここと。他の料理もおいしくて、全般的にどの料理も甘めに仕上げている。醤油は丁字屋の醤油で、小瓶にわけていただいた。大将とおかみさんもいい人で、店の壁にはオリジナルの歌のポスターが貼ってあった。飛行機が飛ばなかったので、鹿児島の夜が楽しめたということだ。

  
左:手羽の唐揚げ

  
右:だし巻き卵は絶品

  
右:自家製さつまあげは臭みもなく絶品

  
左:串盛り、地鶏と黒豚は絶品

鹿児島空港 朝から雨が降っていた。6時40分のリムジンバスに乗り空港へ。飛行機は予定通り運航しているようだ。到着便のリストに我々の乗る9時15分名古屋行きが出てきた。成田を予定通り出発したようだ。これで大丈夫だろう。

  


空港の縄文杉パネル

  
空港は雨だったが、雲の上は快晴、あたりまえか

セントレア 予定委通りセントレアに到着。予定が一日増えたので費用もそれだけ余分にかかったが、いろいろとハプニングがあって、面白い旅になった。宮之浦は落とせなかったので、また屋久島に行く理由が出来た。それよりも「モッチョム岳」の岩場に刺激を受けた。クライミングにも挑戦してみたいという欲が出てきた。

 


| 初日 | 縄文杉1 縄文杉2 | モッチョム岳 | 鹿児島観光 |

 

2013-12-27 Copyright (C) 2013 k.kanamaru. All Rights Reserved.  home