最新情報  レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

 

大同心雲稜ルート@南八ヶ岳 2012年7月31日8月1日No.684 たっくん、こばちゃん、とっちゃん、隊長、うさぎ
〜懸案だった大同心雲稜ルートに挑戦、すばらしいパートナーと天候に恵まれ、すばらしいクライミングとなった〜
7月31日 美濃戸(9:30)〜赤岳鉱泉(11:30)〜レスキュー講習会
8月 1日 赤岳鉱泉(5:50)〜大同心基部(7:15)〜1ピッチ目(8:00)〜大同心の頭(12:00)〜大同心基部(14:00)〜(14:40)赤岳鉱泉(15:40)〜美濃戸(17:10)

| ページ1 | ページ2 | ページ3 | ページ4 |

   
3ピッチ目、出だしてちょいとレイバックするうさぎ

  
後続のパーティーがやってきたが、どうやら小同心らしい    3ピッチ目終了点

4ピッチ目 傾斜の強い凹角があるので侮れない。ドーム下のバンドまで登るピッチ。


4ピッチ目の開始点、RCCボルトが浮き気味なのでカムで補強

  
4ピッチ目の登攀

  
4ピッチ目の終了点からタックン撮影


4ピッチ目の終了点手前

    
4ピッチ目終了点   

5ピッチ目 ドームの基部をトラバースするピッチ。途中でつきだした岩があるので、逆イナバウアーで通過。面白いピッチだった。

     
逆イナバウアーで通過

6ピッチ目  さて、本日のクライマックスは6ピッチ目。 ルートズを見ると40mWA1となっているが、アブミを使わずA0で突破する。ハングは2カ所ほどだったと思うが、やはり最初のフェースが核心だろう。カンテに出てからのハングは、ホールド、スタンスがしっかりとしているので問題なし。フェースのハングは、ホールドスタンスともに乏しいが、よく見ると細かいのが使える。何とかフリーでと思ったが、思わず目の前のヌンチャクを掴んでしまった。残念。腕力のない女性陣は、フィフィでうまくレスとしながら、それぞれが得意のムーブで突破していった。

  
ドームの基部で休憩し最後の核心に備えた


ドーム基部の開始点


大同心ドーム

  

  
タックン、ドームにアタック開始

  
フェースのハングを超えてからカンテラインに移る


カンテラインは露出感抜群で快適な登攀だ。ハングしているが


タックン頭で確保

  
このピッチのために筋力を温存してきた。


フェースのハングを大きなムーブで越えるとちゃん

  
とっちゃんがカンテに出たところ、うさぎがハングにさしかかる


最終ピッチを登攀するとっちゃん


最終ピッチを登攀するうさぎ

  
最終ピッチを登攀する隊長

   
最終ピッチを登攀する隊長   最後尾でギアを全部回収し重い


雲稜ルート、やりましたの握手

  
雲稜ルートを無事クリアしハグ

    
雲稜ルートを無事クリアしハグ

予定通りほぼ4時間で2パーティーが登ることができた。これもこのルートをよく知っているタックンのお陰で、女性陣はハグをして感謝を表した。今回はタックンとコバちゃんに全部リードしてもらい、私は久しぶりに登攀に専念でき、楽しいクライミングができた。次回はリードで登りたいと思った。


大同心に咲くイブキジャコウソウ

大同心の頭で展望を楽しみながら昼食休憩にした。頭から少し降りたところにコマクサとイブキジャコウソウが咲いていたので撮影に出かけた。 帰りは南陵を懸垂で下った。


ちょいと、お花見に行く


大同心に咲くコマクサ

| ページ1 | ページ2 | ページ3 | ページ4 |

 

2012年8月2日 Copyright (C) 2012 k.kanamaru. All Rights Reserved.  home