歩人倶楽部  最新情報 レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

2004_09_11,12 立山、西鎌尾根(北アルプス)

 

西鎌尾根(北アルプス) 2004年9月11,12日 隊長

ページ1 ページ2 ページ3 ページ4

西鎌尾根は展望もよく、実に快適なコースだ。樅沢岳のピークからはそれほど大きな起 伏もなくコースを進むにつれて刻々と変化する山並みを見ていると飽きることがない。 乗越仙丈乗越が近づくと、岩場が多くなり鎖場が連続するようになる。しかし、浮き石 もそれほどなく、剱のような緊張を強いられることもない。
朝まだ時間が早く、槍が尾根からは逆光の位置にあるので、シルエットでしか捕らえら れない。しかし近づくにつれて迫力を増してくる。ピークをとるには絶好のコンディシ ョンだが、無理はしないでおこう。

ほとんどの登山者は槍をめざして登って行く。あたりまえか。もう一泊できればリッチ な気分を味わえるが、時間だけはどうにもならない。後ろ髪を引かれる思いで、仙丈乗 越をあとにした。最初のうちは傾斜がきついが、浮き石もそれほど多くない、足下もし っかりとしている。一気に高度を下げてダケカンバ帯に入る。ここまでくると日陰があ るのでうれしい。最後の水場とかかれた沢で、切れかかっていた水を補給する。約2時 間で、槍平ら小屋に到着した。食料は持っていたが、ちょうど昼メシどきだったので、 小屋でラーメンを注文した。小屋の木製テールに座っていると落ち着いた雰囲気になる

さてここから新穂高温泉までは約3時間の道のりだ。問題は最後の1時間半の林道歩き だ。普通なら林道に出るとやれやれと思うところだが、整備された道は足首にこたえる 。林土間ではばんばんとばしていたが、林道歩きをはじめると予想取りにあり首が痛く なり始めた。ペースダウンをし、だましだまし駐車場まで歩いた。

ページ1 ページ2 ページ3 ページ4

 

2004_09_11,12