2024年4月17日 No.1544
鈴鹿山系長石谷と馬の背尾根で花見と探鳥
長石谷の花と小滝
今回は山岳雑誌用の小滝と花の撮影がメイン。レンズを迷ったが、スローシャッター撮影を手持ちでしたいので、小滝と花はOM-1 M.ZUIKO ED12-100mmのセット。フォーサーズは本体レブレも協力だが、このレンズは手ぶれもよくきく。二つが同調すると、手持ちで数秒の露出が出来る。NDフィルターの脱着が面倒だが、OM1にはNDフィルタ機能が備わっている。これは便利だ。
と案口の新緑が始まり、ケヤキなど落葉樹の芽吹きとヤマザクラのコントラストが春らしい。谷のイワザクラは満開だった。イワウチワは終盤だが、よく咲いていた。オオルリが入っている。ミソサザイが元気に鳴いていた。














馬の背尾根
犬星大滝で馬の背尾根にスイッチ。今度は、野鳥とアカヤシオ、タムシバ狙い。だが、黄砂がひどく、山岳風景は抜けの悪い写真になりそうだ。そこは現像処理でなんとなしよう。
中腹でアカヤシオが咲き始めている。タムシバとコバノミツバツツジも見頃。タムシバは昨夜の強雨で花が少し痛んでいた。山腹のタムシバを撮りたかったが、南面はあまり多くない。武平側がよかったのかな。もうルートの修正はきかないのでそのまま進む。









時間切れ
時間がなくなってきた。やはり写真とビデオ撮影は思った以上に時間がかかる。山頂を踏まず、そのまま最短距離の長石谷で下った
このルートの収穫は、アカヒボタンとミツバコンロンソウ。オオルリも出てきたが撮らせてくれなかった。


