2023年9月9日 No.1523
青山高原ハイキング
滝谷川渓谷
小規模だが、水量もあり、苔むした岩が美しい。植林帯の日陰で涼しかった。東海自然歩道とうことで、渡渉は橋で渡れる。5>
これから向かう高原ハイクのプロローグだ。登山の楽しみはやはり、渓谷と山から展望だと思う。
髻山 三角点
谷を離れ尾根通しの緩やかな登りが長く続く。所々に落葉が残り、アカゲラやソウシチョウが見られた。特定外来種のソウシチョウが県内の各地に山で見られるようになってきた。生息域がかぶる在来種と競合すると、生態系に影響するかもしれない。5>
標高は500mを越えているが、やはり暑さは避けられない。ペースを少し落として体温があまり上がらないようにした。髻山は駐車場があり、観光客が気軽に立ち寄れる。小屋、自販機、トイレがある。前回撮影してあるのでそのまま通過し、駐車場の門限があるらしいので、車道を歩いて時間を稼ぎ円山に向かった。
円山高原
先ほどの髻山より広々とした高原。よく手入れされている。5>
アセビの丘
アセビの丘から下山。作業道が交錯するし、作業道を歩くこともあるので、間違えやすい。約1時間で布引ノ滝に戻った。さらに40分歩いて東青山駅に戻った。 5>