2023年9月9日 No.1523

青山高原(布引山地)ハイキング

 

【行程・登山者】

【9月9日】
近鉄東青山駅10:50〜布引の滝12:00〜髻山(もとどりやま)756m14:00〜円山14:20〜アセビの丘14:35〜滝分岐15:20〜東青山駅16:00 14km 5h +800m
【撮影機材】SonyA7M4 tamron28-200mm GoPro9 EM-5 M.ZUIKO 75-300mm

YouTube
前編 

【概要】

山と渓谷11月号の取材で、周回コースを歩いた。8月に高原の写真は撮ってある。今回は滝の写真を中心に探鳥もしたいので鳥撮りは最小限のシステムで。猛暑日に標高の低い山に登る人はいなかった。原稿の締め切りがあるし、天候を選ぶと暑い日になった。青山高原は、車道が通り風車が並ぶ観光地として認識されているが、登山としての山として魅力がある。三重県の山でも取り上げている。周回するとそこそこのボリュームがある山だ

登山の基点

以前はメモリアルパーク前に空き地に駐車できたようだが、案内の看板が立ていて、東青山の駅前の駐車場を利用する事になったようだ。少し遠くなった。

林道にはゲートはなく、布引の滝までは入れそうだが、駐車地が鳴く、スペースがあっても林業者の迷惑になる。林道を歩いていると、アカゲラ、ヒヨドリの鳴き声が聞こえた。昼前なので気温が上がって暑い。
ここから林道に入る
風車が並ぶ青山高原

布引ノ滝

駅から約1時間で布引の岳に到着。滝見台があるが、樹木が茂って滝がよく見えない。東海自然歩道は滝に沿ったルートで、それぞれの段に滝が見られた。下から順に大日滝、飛龍滝、霧生滝。さすがに渓谷は日陰で涼しかった。

東海自然歩道は滝谷に沿ったルートで、地理院地図には記載はなかった。傾斜は緩やかで歩き安かった。
滝見台
霧生滝