2023年5月17日 No.1512

鈴鹿御池岳・鈴北岳「花と夏鳥」

テーブルランド

冬景色もいいけど、この季節も新緑が鮮やかで美しい。午後からグングン気温が上がり夏山のようだ。この高度でニリンソウが見頃を迎えていた。岩場にはメノマンネングサの黄色い花が咲いていた。

遠くで夏鳥のカッコウが鳴いている。野鳥撮影はここまでに、ことごとく失敗しているので、カッコウを押さえたいが、遠ざかる一方だ。トビが舞う。これがオオタカならいうことなしだが。
テーブルランド
奥ノ平のブナ
鈴北岳
ボタンブチ

御池岳 下山

山頂に立ち寄り、鈴北へ向かった。鹿がいる。普通、人を見ると逃げて行くが、この鹿は逃げない。大峰の鹿もあまり逃げないが、御池の鹿も人慣れしてきたのかもしれない。そういえば、NHKゆる山へGOのロケのときもそうだった。

鹿
ヒガラ
ニリンソウ
真の池

アナグマ

そして今度は、鈴北岳手前でアナグマが飛び出していた。野鳥が不調だったので、動物が相手してくれた。

アナグマ走る
アナグマ走る
新緑の御池岳
霊仙山

鈴北岳〜鞍掛峠

暑くなったのでヒヨドリが山に上がってきていた。ヤマツツジが目の覚めるほどの赤い花咲かせていた。

ウソが鳴いていたが、撮影出来なかった。今日は、最後まで野鳥に嫌われた一日だった。アオゲラ、アカゲラ、コマドリ、ツツドリ、カッコウ、オオルリ、キビタキ、ウソ、ヒヨドリ、ヒガラ、ホオジロ、トビなど野鳥の種類が多い御池岳は、やはり自然が豊かだ。美しく撮ってあげたいが、なかなか技術がついてこない。
暑いのでヒヨドリも避暑
ヤマツツジ
スギゴケ 胞子
ヤマツツジ