2023年4月3日 No.1496
御池岳 NHK中部「ゆる山へGO!」ロケ
【行程・登山者】
【4月3日】コグルミ谷登山口〜カタクリ峠〜御池岳〜奥ノ平〜ボタンブチ〜御池岳〜鈴北岳〜鞍掛峠登山口
M.ZUIKO OM-1 LEICA 50-200mm 2.8 4.0 GoPro9 M.ZUIKO ED 90mmマクロ
YouTube https://youtu.be/h-8-sWzNAMs
【概要】
4月15日7:30放送予定のNHKウィークエンド中部「ゆる山へGO!」の収録で御池岳を歩いた。春の花は始まったばかりで数は少ないが、柔ら中春が感じられた。人気者のシマリスで、童心に帰った。下見から1週間だが、野鳥が活発になってきた。しっかりとロケが出来たので放送が楽しみだ。
コグルミ谷登山口
花の開花を撮るにはもう少し時間を遅くした方がいいが、ロケは普通の山歩きの倍の時間がかかるため7時に登山口を出発した。ミソサザイが鳴いている。
スタッフは私を含め6人。山頂展望、カルスト地形の風景、落葉樹林、草花、野鳥、小動物など話題性の多い山だ。ただし野鳥と小動物は、出会えるかどうかわからない。下見の時に映像は撮ってあるが、今日撮りたい。


コグルミ谷の花
登山道は最初、谷の高巻き道で注意を要する。谷が少し開けるとキクザキイチゲ(キンポウゲ科三重県では絶滅危惧類)のポイントだ。この辺り斜面にも何株かは出ているが、朝が早いのでまだ花が開いていなかった。
あまり多くを紹介できないし、草花の季節には少し早いので、シロバナネコノメソウ(ユキノシタ科)、ヤマネコノメソウ(ユキノシタ科)、イワボタン(スズカボタン)(ユキノシタ科)を収録。タチツボスミレ(スミレ科)、ナガバノスミレサイシン(スミレ科)が咲いていた。ニリンソウ、トリカブトの根生葉が出始めていた。






野鳥
ミソサザイが鳴くが中々姿を出してくれない。カケス、イカル、アカゲラ、コゲラの鳴き声が聞こえる。
シマリスを早く収録したいが、こんな時に限って出てきてくれない。今回のゆる山ではポイントになる。





ヒガラ
前回の下見登山から1週間が経過し、野鳥が活発になってきた。キツツキのドラミングが増えてきた。アカゲラの姿が見えたが遠すぎる。ヒガラが出てきたので双眼鏡で観察しながら収録。
シマリス
すると念願のシマリスが出てきてくれた。山の斜面にいたので、背景が雑多になり絵的には良くないが、絵が撮れたのでひと安心だ。大陸から持ち込まれたチョウセンシマリスが御池岳に定着した。






