2022年10月12日〜14日 No.1466

剱沢の紅葉2日目(北アルプス)Page4

【行程・登山者】


【10月11日】鈴鹿14:00〜大町18:30
【10月12日】大町6:30〜扇沢7:30〜黒四ダム〜室堂8:55〜雷鳥沢9:55〜11:30別山乗越11:50〜剱沢野営場12:35〜剣山荘分岐〜14:50長次郎谷出合〜15:30真砂沢野営場〜渡渉点偵察〜真砂沢野営場
【10月13日】真砂沢野営場6:30〜長次郎谷出合〜10:55剱沢野営場〜12:20別山乗越〜剱御前山12:35〜別山乗越13:05〜雷鳥沢野営場14:10
【10月14日】雷鳥沢野営場6:15〜8:15一ノ越8:25〜9:30東一ノ越9:40〜12:10黒部平13:05〜ケーブル〜黒四ダム〜扇沢14:00〜鈴鹿19:00
【撮影機材】 OM1 M.ZUIKO ED12-100mm GoPro9

YouTube


【概要】

この季節、日本アルプスの紅葉を見ておかないと落ち着かない。山小屋はすでに閉まる時期だが、標高を下げれば紅葉も見頃だろうと思い、今回は剱沢を目指すことにした。昨年の10月2,3日で剱岳源次郎尾根の登攀をしており、取付辺りの紅葉がきれいだった。北方稜線も考えたが、今回は紅葉の撮影に的を絞り、紅葉が見頃の剱沢に絞った。裏剱からの撮影も計画していたが、途中で予定を変更し、田んぼ沢を下ってみることにした。これが、大当たりだった。

真砂沢野営場 2022/10/13

四時過ぎに起きて朝食準備。お湯をわかしてレトルトやラーメンを作るだけでも時間がかかる。この日の行程をどうするか、剱に登ってもいいが、初志貫徹の紅葉狙いに的を絞った。青空が見えているので、陽光が期待できる。剱沢のリベンジ撮影ということで、剱沢で時間を使うことにした。


その後の予定は、とりあえず雷鳥平でテント泊をして、最終日は一ノ越から黒部平に下るルートでの紅葉撮影に期待することにした。
真砂沢ロッジ
真砂沢
真砂沢から長次郎谷へ向かう谷
真砂沢の紅葉
剱沢
剱沢

長次郎谷出合付近の紅葉

長次郎谷は雪渓が崩壊しとても歩けそうにない。この時期に長次郎谷に入ったことがないのでわからなかった。


美しい紅葉だが、まだ陽光が届かない。長次郎谷出合から源治郎尾根出合付近の岩壁の紅葉が見頃で美しい。日射しを待って撮影に時間を使うことにした。
真砂沢の紅葉
剱沢の紅葉と月
長次郎谷出合付近の剱沢雪渓
長次郎谷
長次郎谷