2022年10月1日 No.1463
秋田駒ヶ岳の紅葉(東北)Page1
【行程・登山者】
【10月1日】鈴鹿5:00〜県営名古屋空港7:00〜8:00花巻空港8:30〜盛岡〜国見温泉登山口10:45〜12:50第2展望台〜国見温泉登山口15:20〜網張温泉泊18:30
【撮影機材】 OM1 M.ZUIKO ED12-100mm GoPro9 DJI action3
YouTube https://youtu.be/Rru9FF7VIVQ
【概要】
今年の秋の東北遠征初日は秋田駒ヶ岳。今回のルートは国見温泉からのピストンを計画した。初日は移動を含むので、時間的なゆとりはあまりない。紅葉の見頃は年により前後するが、概ね日本アルプスの紅葉と時期的には同じだ。色づき具合は、9月の冷え込み、台風の通過などの諸条件によるが、今年に限っては、冷え込みが少なかったこと、台風が通過したこと等が重なり、あまり良くなかったが、あきの東北の山を満喫できた。
アプローチなど
朝7時発のFDAで花巻へ。盛岡で佐藤さんと合流し登山口の国見温泉に向かった。休日の好天で駐車場は満車だった。駐車場の標高は800mで紅葉はまだ序盤。
今回の東北遠征は、佐藤さんのふるさとの山
秋田駒ヶ岳
花の百名山で田中澄江は、ヒナザクラの山として紹介している。花の多い山で昨年はコマクサの咲く6月下旬に登った。標高は1637.4mで、中部山岳でコマクサの見られるのは標高が2500m以上だ。東北でコマクサの咲く山は3山しかない。他に、岩手山と蔵王だそうだ。明日は岩手山の予定だが、前回も紅葉狙いだった。花の多い山は紅葉もきれいなので期待したい。





紅葉
登山口の標高は約800m。ダケカンバ、ブナ、ミズナラ、峰カエデ、ウルシ、ドウダンツツジ、ナナカマド、コシアブラなど落葉樹林の明るい森から始まる。すでに紅葉は始まっていた。9月中旬に台風が通過したので葉が痛んでいて茶色っぽくなっていた。気温が高く直ぐに汗ばんできた。
イチイの赤い実
イチイの実がよく目立った。食べると甘くておいしい。ただ、種子は有毒だそうだ。








