2022年9月24日25日 No.1462

烏帽子岩左稜線を登る(小川山)Page2

5、6、7P

5ピッチ目 5.4  40m 岩稜歩き
6ピッチ目 5.4  30m ブッシュ歩き
7ピッチ目 5.5 30m岩尾根を登る
岩稜に上がると一気に展望が開ける。屋根岩、小川山、川上村のレタス畑のよく見える。この時期、レタスの出荷が多くなり、鈴鹿でも川上村のレタスだ。地元のスーパーでレタスを買って帰ろう。


6ピッチ目からの展望 9:20

8、9P

8ピッチ目 5.5 15m
9ピッチ目 5.7 35m チムニーからカンテを登る。途中2本のリングボルトがある。
 7から10ピッチまで岩稜で、ロケーション的なハイライトピッチだと思う。展望もよく、高度感が感じられる。


屋根岩

10P

10ピッチ目 5.6 20m 
今回、いやなトラバースを避け、リッジ通しで登った。ただし、コルに降りるときは懸垂が無難だ。

11P

11ピッチ目 5.6 45m
P10野懸垂 10:45

12P

12ピッチ目 5.5 30m 
少し下り、狭いリッジを渡ってクラックの基部へ。

13P

13ピッチ目 5.7 15m 
ハンドサイズのクラックが抜け口まで続いている。足も手もしっかりとジャムがきく。ただし、下を覗くと数十mの岩壁。クライミングの技術よりも、高いところが苦手な人は、精神的なプレッシャーを感じるだろう。プロテクションはすべてカム。中間サイズが有効だ。
P
11pの岩稜を振り返る
Hさんクラックの登攀 12:10

烏帽子岩山頂

14ピッチ目 懸垂下降20m
クラックの登攀後、30mほど歩くと烏帽子岩山頂に到着する。ここかは登ったり下ったりで、最後に20m懸垂下降しコルへ。ここから下山できるが、最後のチムニーがやりたいので、先に進んだ。

15ピッチ目 

15ピッチ目 5.5 25m ぼろいチムニーを登り リッジのピークへ そこから懸垂下降10m

P16

クラックの登攀後、30mほど歩くと烏帽子岩山頂に到着する。ここかは登ったり下ったりで、最後に20m懸垂下降しコルへ。ここから下山できるが、最後のチムニーがやりたいので、先に進んだ。


懸垂下降後25m歩きコルへ。ここから歩いて下山できる。
16P 10m懸垂下降
ラストピッチのチムニーが見えている