2022年7月28日〜8月1日 No.1456

剱岳チンネ左稜線の登攀4日目 剱沢〜室堂

【行程・登山者】


【7月28日】鈴鹿〜富山
【7月29日】富山5:30〜立山6:40〜美女平〜室堂8:20〜別山乗越11:50〜剣山荘13:30(泊)
【7月30日】剣山荘2:20〜一服剱〜前剱4:10〜剱岳6:00〜長次朗の頭〜池の谷乗越8:30〜池の谷ガリー〜三の窓9:30〜10:20チンネ左稜線登攀・撤退16:30〜三の窓(ビバーク)17:00
【7月30日】三の窓6:30〜池の谷乗越7:20〜長次郎の頭〜剱岳9:40〜剣山荘〜剱沢小屋(泊)13:30
【8月1日】剱沢小屋5:10〜別山乗越6:45〜室堂11:00〜立山12:00〜ユーランド立山〜立山IC〜鈴鹿17:00
【撮影機材】 GoPro9 OLYMPUS SONY Z-V1

【撮影機材】 GoPro9 OLYMPUS EM5 mark3 M.ZUIKO ED12-200mm

YouTube

【概要】

この日程は当初、黒部丸山東壁の登攀のために押さえてあったが、諸事情で剱岳チンネ左稜線の登攀に変更した。二度目の梅雨が明けたような天候になったが、高山の天候は不安定で遠征期間中、どの日も午後は雨予報が出ていた。ただし風速は数m以下なので、大きな崩れはなさそうだ。高山は午後、積乱雲が発生し、雨になることが多い。当初は三日で計画したが、現地判断で予備日を使い4日となった。
さて、剱岳チンネ左稜線だが、剱岳の人気バリエーションルートだ。10年ほど前に登攀したがそれ以後、何度か計画に上がったが行き機会に恵まれなかった。丸山東壁のメンバー二人に二人が加わり4人パーティーとなった。

剱沢〜室堂 

予備日を使って剱沢で一泊したので心身がリセットできた。4時過ぎから黎明期の撮影を済ませ、5:00の朝食をゆっくりといただく。この日登頂する登山者の多くはお弁当だったので、朝食の食堂は空いていた。


6時前に小屋を出て、野営場でテント泊の関東チームと合流した。この後は、室堂に戻るだけの半日の行程なのでゆとりがある。
剱沢小屋
朝の剱岳
イワギキョウ
白山
ウソがペアで食事中
ミクリガ池と立山

立山

室堂に戻り11:00のバスで立山に下った。ユーランド立山で入浴と昼食をとった。宿泊プランもあるようで、今後の山行に検討したい。


目標にしていたチンネの登攀は最後の詰めに撤退となったが、剱にどっぷり浸れた今回の遠征だった。