2022年6月4日 No.1447
御在所岳藤内壁でクライミング1日目(鈴鹿)
【行程・登山者】
【6月4日】
一の壁、前尾根P7蛇の皮 P6クラックルート P5藤内沢
【6月5日】
中尾根 P4 P3 P2
【撮影機材】 GoPro9 SONY ZV1
YouTube
https://youtu.be/OmSjR1W4Qh8
【概要】
梅雨に入る前に岩トレ。岩に触ってないと登攀力が落ちていく。定期的に岩トレは入れるようにしていいるが、なかなか計画通りに進まない。今回メンバーが揃ったので、二日間藤内小屋泊で藤内壁に入った。初日は一の壁と前尾根はクラック中心のルートを選んだ。
藤内壁
気温は高かったが、からっとした空気に包まれすがすがしい風が吹いていた。岩のコンディションも良く、藤内壁のベストシーズンだ。一の壁はクライマーであふれていた。
藤内小屋周辺でコアジサイの紫色の花、ウツギの白い花、タニウツギの赤い花が咲き出した。オオルリも元気に鳴いていた。


藤内壁
Nさんは東京からのアプローチだったので11時前にクライミング開始。まずは、3ルートでウォームアップ。二本目は空いた右ルートを登った。今回は総合的に登りたいので、前尾根に移動した。
前尾根はクラック中心に
前尾根は超人気で、P7から櫓までつながった状態。久々に見る賑わい。2時過ぎにP7が空いたらしいので前尾根に移動した。今回はアルパインの登攀能力の向上が目的だったので、クラックのルートを中心の登った。荷物を取付にデポし、まずはP7蛇の皮(5.9NP)。P6は、クラックルート(5.9NP)を登りチムニーを抜けた。P5は、フランケ藤内沢側ルートを登った。このルート、フェイスとスラブで高度感があって、ロケーションを楽しめる。






