2022年4月30日 No.1436

鈴鹿仙香山花と探鳥ハイク Part3

八風街道

帰路は八風街道で下った。ミツバツツジの花が散り始めていた。古くから近江と桑名に抜ける街道だったので歩きやすい道だ。イワカガミが多いがまだつぼみだ。


昼になり天候が回復してきたので、オオルリが山を上がってきたようだ。茶色の鳥が2羽戯れていたが同定できず。近くでオオルリが鳴いたので少し粘り撮影成功。順光でいい位置にとまってくれた。枝葉の間から捉えることができた。少し移動したので枝の陰になったのは残念だ。
オオルリ いい位置に出てくるのを待った
オオルリ
オオルリ 枝の陰に気になるが
オオルリ

シロヤシオ

シロヤシオの花が開き初めた。見頃は連休明けくらいだろう。今年は花芽が多いので期待できそうだ。


キビタキの鳴き声が聞こえたので慎重に下ったが、気付かれ飛ばれてしまった。居る場所は、オオルリと違い、常緑樹の少し薄暗いところだ。鳴き声は聞こえるが、なかなか姿を捉えられない。ヒガラ、アカゲラなどの鳥鳥が少ないので、変えてオオルリ、キビタキなどが印象に残る山域だと思う。
シロヤシオ
 
 
オオルリ