2022年4月19日 No.1432

鈴鹿御池岳花と探鳥登山part2

奥ノ平〜コグルミ谷

アカゲラの振り回され、時間と労力は使ったが、一枚も撮影できなかった。気がつくと奥ノ平はすぐ目の前だった。このまま鈴北まで行っても野鳥はそれほど多くないので、谷にそってバリエーションで真の谷に戻ることにした。降り始めるとコマドリの鳴き声が一度だけ聞こえた。間違えなくコマドリだ。亜高山帯ではよく見る鳥だが、この山域では少数派だ。


オオルリはまだ、真の谷まで上がってきていない。オオルリも撮れて いなかったので、もう一度コグルミ谷を下ることにした。アカゲラのドラミングも聞こえるが、姿を見せない。ニリンソウなど開いた花を撮りながら、コグルミ谷を下った。天気がいいのでシマリスが活発で、何度も撮影チャンスが巡ってきた。
カタクリ
シデの新緑でしょうか
シマリス
スズカボタン
ヤマネコノメソウ
ニリンソウ
ニリンソウ

国道でイカルとオオルリ

今日のアカゲラは手強かった。結局、一枚も撮れず、最後の国道歩きでオオルリのチャンスに駆けた。まずはイカルが出てきてくれた。細かい枝の中にとまるので撮影が難しい。最後はマニュアルでミリ単位の調整でなんとかピントが合った。


さて、オオルリだが朝の所に居た。縄張りがあるので、それほど大きく動かない。山側にとまっているのを見つけたが空抜け、枝かぶりで撮影できない。すると谷川に移動した。望遠で覗くと2羽いる。オスが2羽、同じ所に居るのも珍しい。渡ってきたばかりなので縄張りを作る前なのか。順光の位置に居るのが確認できたが、距離が遠すぎる。テレコンつけて840mm。距離は40mくらいありそうだ。電子ズームをつかってなんとか撮影できた。
コガラ
イカル
イカル
山桜
オオルリ
オオルリ