2022年3月11日12日 No.1422

松阪の山 堀坂山・観音岳 Page1

【行程・登山者】

【3月12日】乙女の滝11:25〜創造の森分岐11:40〜堀坂峠13:10〜乙女の滝13:35
【撮影機材】E-M1mark3 100-400mm SONY ZV1  GoPro9
YouTube

【概要】


今日の目標は、自然観察の森の野鳥と旧道の草花の調査。

乙女の滝

乙女の滝から林道を歩くと東屋がある。沢沿いの落葉樹林が広がっている。ヤブツバキ、アセビ、杉などの常緑樹もあるので、野鳥にとっては都合の良い場所だ。カケスが騒いでいて、望遠レンズの射程に入ったが撮影できなかった。警戒心が強く撮影の難し野鳥だ。「ギャーギャー」と大きな声で鳴くので存在はわかるが、なかなか姿を見せない。じっくりと動かずに待つのが撮れる確率が高い。他に、エナガ、ヒヨドリ、ヤマガラ、コガラ、シジュウカラがいた。


落葉樹は、リョウブ、ケヤキ、コナラ、ミズナラ、シデ、コハウチワカエデなどだった。
古道登山口
乙女の滝
乙女の滝
東屋

与原峠から旧道で下山

堀坂峠から旧道を下る。沢に沿った道で、日射しが入るところは草花が期待できる。

谷の草花

開花にはまだ早いが、コガネネコノメソウ、シロバナネコノメソウ、ヤマネコノメソウ、タチツボスミレ、ニリンソウなど。
シロバナネコノメ層
ヤマネコノメソウ
コガネネコノメソウ
リス 鈴鹿では渡来のシマリスが多いが、こちらは国産
リス