2021年7月29日〜8月1日 第1日目 No.1373

剱岳周辺の岩場の登攀1  Page2

雷鳥平〜別山乗越

室堂平、雷鳥平を見下ろしながら、別山乗越を目標に徐々に高度を上げていった。花が多いのが救いで、撮影に立ち止まると適度な休憩になる。65歳を過ぎ毎年荷物の重さが増してくるように思う。別山乗越までがんばるしかない。
チシマギキョウ
ミヤマキンバイ

別山乗越〜剱沢野営場

チングルマ、ハクサンイチゲの多い区間だ。ミヤマアキノキリンソウ、ミヤマキンバイ、アオノツガザクラ、イワギキョウ、チシマギキョウなどがたくさん咲いていた。花を見ながら剱沢までゆっくりと下れるのが好きだ。
P
別山尾根

剱沢野営場、雪渓状況

天候が不安定でしかも平日なのでテントはまばらだった。一日一人1000円を3日分支払う。早立ちしたら返金してくれる。ここは受付も県警救助隊の対応のすばらしい。それぞれのスタッフが自覚を持ってやっているようだ。今回のメインはチンネ左稜線の登攀だったので、早速、状況を聞いてみた。いい返事が帰ってこなかった。縞模様のようになっている。つまり段差が複数できているようで通過困難とのこと。この時点でチンネから八ツ峰にルート変更を決断した。その後、テントに戻り用具をチェックするとピッケルがない。どうもバスのトランクから荷物が下ろされるときに脱落したようだ。ピッケルがなければ長次郎雪渓右俣はリスクが高い。一つの道具、情報で計画が大幅変更になるということだ。明日の朝2時行動開始に備え18時過ぎにシュラフに潜りこんだ。
ハクサンイチゲ
GoProナイト撮影
剣御前方面
東の空 カシオペア座
剣御前方面
剱岳方面