最新情報
レポート
登山
バリエーション
ブログ
プロフィール
2021年4月15日 No.1340
鎌ヶ岳 鈴鹿山系 Page3
三ツ口谷
谷に降りると野鳥が活発で、鳴き声が聞こえてくる。ミソサザイが元気よく鳴いてたので、しばらくそこで他の鳥が来るのをまってみた。するとまず、ヒガラがやってきてそれを目で追っていると、コガラを見つけたのでまず映像を撮りだすとすぐに飛び去ってしまった。昼になり暖かくなってきたそろそろオオルリが鳴きださないかきたいしたがだめだった。針葉樹林に動くものが見えたのでよく見るとカケスだった。山に入ると必ずきく鳴き声だが、なかなか撮影できるところまでコない。来たとしてもすぐに飛び去ってしまう。カメラのオートフォーカスがカケスを捉えた瞬間に飛去したので画像がブレている。飛び出した瞬間を捉えたが、暗かったので、露出時間を1/400に下げていた。最低でも1/1000はほしいところだが。Photoshopのフィルタに「ブレ補正」があるが限界がある。カケスはペアでいて、同じくらいのペースで山を下り何度か目視できたが撮影にはいたらなかった。
コゲラ
カケス
カケス
アカヤシオ
イワウチワ
ミツバツツジ
ハルリンドウ「
アカゲラ
三ツ口谷登山口
堰堤まで下ってくると、野鳥の動きがにわかに活発になり、オオルリが鳴きだしていたが、目視はできなかった。その代わりに、ヤマガラ、コガラが数羽やってきた。ヤマガラは撮影機会は多いが、コガラはそれほど多くない。小さくて可愛くて、黒い帽子をかぶっているように見える。市街地でも見かけるシジュウカラと違い、コガラは、山地のある程度標高があるところでないと見れない。ヒガラ同様、すぐ近くまで来てくれるので、動きは素早いが撮影だできる鳥だ。
ヤマガラ
コガラ
コガラ
コガラ
コガラ
山桜
ミヤマシキミ
次のページ