2021年3月11日 No.1332
頭蛇ケ平 Page2
オオアカゲラ
アカゲラはよく見るが、オオアカゲラは昨年のこの時期以来だった。アカゲラより大きいのですぐに分かった。鳴き声たしたので、とその方向を見ると木をつついていた。ファインダーで覗くとすぐに飛び立った。じっとしているとまたドラミングの音がしたのでその方向に近づき見つけました。手前の枝が邪魔になるが仕方がなかった。頭が黒いのでメスだと思う。。アカゲラによく似るが、くちばしが長めで、胸の両脇に黒い縦斑があるのが特徴。






シジュウカラ
市街地、里山、公園、山麓、山地とどに行っても出てくる野鳥だ。環境の変換対応できるたくましい野鳥で、鳴き声も多様で仲間とコミュニケーションをとっているようだ。ヤマガラも、里山でも見られる。


コガラ
鈴鹿の山麓ではあまり見えれなく、山に登るといつも目にするカラ類だ。山地の落葉広葉樹林に生息する。小枝の中をちょこまかと、しかも速く動くのでなかなか撮影が難しい。シジュウカラによく似ているが、頬が白く喉の三角形の黒色が特徴。






