最新情報  レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

■仙丈ケ岳(南アルプス)

〜南アルプスの女王は再び微笑んでくれた〜  No.1008
日時:2016年12月24日25日26日
参加者:Tjさん、隊長、うさぎ

12月24日 鈴鹿(4:00)〜春日井(5:10)〜伊那IC〜(8:30)戸台の河原駐車場1000m(9:00)〜角兵衛沢分岐1300m(11:30)〜赤沢分岐1450m(13:00)〜八丁坂〜大平山荘〜北沢峠こもれび山荘2035m(15:20)
12月25日 北沢峠こもれび山荘2035m(6:20)〜4合目(8:10)〜大滝頭2519m(8:40)〜小仙丈ケ岳2864m(10:20)〜仙丈ケ岳3033m(12:50)〜こもれび山荘2035m(16:30)
12月26日 こもれび山荘(5:40)〜戸台河原駐車場(10:10)〜仙流荘温泉〜伊那で回転寿司〜駒ケ根IC〜春日井IC〜湾岸川越IC〜鈴鹿(16:30)  カメラ olympus E-M1

| ページ1 | ページ2 | ページ3 |


登頂日12月25日木漏れ日山荘 5時半の食事にしてもらい、5時に起床し準備開始。穏やかな朝だ。朝食は和食で、温かいお味噌汁がおいしかった。事前情報でワカンは不要のようなので持たずに少しでも荷を軽くした。前回は山頂の往復に10時間を要したが、さて今回はどうなるか。雪と風が勝敗を分けるだろう。しかし気象条件はベストの日を選んだので、ピークを踏めないのは我々の実威力不足と言うことになる。

     
こもれび山荘              積雪はそれほど多くなさそうさ

大滝の頭2519m 500mの標高差に2時間を要した。雪もよくしまっていて歩きやすく、樹林帯なので風もない。樹間から駒津峰が見え隠れしていた。もう少し上がると森林限界に達する。風はどうだろうか。気象予報では3000mの風速が10mほどだったか?

     
雪はよくしまっている          大滝頭

     

森林限界を越えると風景が一変し、視界が開けてきた。樹木が育たない環境なので、気象条件も違うはずだ。高山の領域に入ったという緊張感が、登校意欲を刺激する。風の通り道の雪壁はアイスバーンになっている。ここからは一気に標高を300m上げていく。標高的にもまだまだ体力にゆとりがあり、久しぶりにアルプスの雪を楽しむゆとりがあった。

     

6合目付近で2パーティー目を行き交き、簡単に挨拶を交わす。男性がりょうさんに似ていたなと思ったら後で、亮さんから連絡が入った。やはりそうだったようだ。そうとわかっていれば話ができたのに、残念だ。

     

小仙丈ケ岳2864m 小仙丈に到着する頃には雲がとれ青空が広がり始めた。予報通りだ。青空がでると雪稜が際立つ。やはり稜線は風があるが、気にするほどでもない。山頂まで伸びる稜線が山頂へ誘っている。

     
小仙丈ケ岳2864m

     

     

     

     

 


| ページ1 | ページ2 | ページ3 |

2016-12-27 Copyright (C) 2016 k.kanamaru. All Rights Reserved.