■砦岩(御在所岳) |
レポート No.965 |
|
満天星駐車場(7:40)〜立岩(8:15)〜(8:25)砦岩(14:15)〜立岩14:30〜満天星駐車場(15:20) |
||
| ページ1 | ページ2 | 砦クラックのある一階で4本やって、一階へ移動。 コブラツイスト 5.10b/c 一階へ移動。全体的にグレードが高い。コブラツイスト5.9が面白いらしい。だけどかなり難しいらしい。初めて地下1階へ降りてみた。少し湿っぽい感じ。コブラツイストはすぐにわかった。かぶったクラックだ。早速クラックの幅を確認。出だしはいけそうだが、昼間部から上が問題。#3が抜けてくる。さてどうするか。 見ているだけでは何も始まらない。オンサイトのつもりで取り付いたがとても無理なので、とにかくトップロープをセットすることに方針変更。ところが#4を1階に忘れてきたので、#3で代用するも甘くて抜けてくる。中間部、手をどう決めるか。それがわからない。これが決まれば2ピン目にクリップできそうだが。もがいてもがいてレストしてなんとかTRセットにこぎつけたが、ここで力尽きる。これほんとうに5.9?登れないんですけど。
オードブル 5.10bc もう少し時間があったので、フェイス系に締めくくることに。といっても、アイアンクローかオードブルしかないので、オードブルをチョイス。クラックスタートがこのグレードだそうだ。下から見る限り細かいがあホールドとスタンスともにありそうだが、いざ取り付いてみるとフリクションが悪い。自信を持っておいた足が微妙に動く。ここはフォール覚悟で思い切って立ち込みなんとかオンサイト。もう少し日当たりがよければフリクションがでると思うが。 下山 夜の会議に出なくてはいけないので14時過ぎにあがることにした。地蔵岩まで下ってくると、たばたさんが汗を流して登ってきた。砦岩へのルートをレクチャーし我々は山を下った。その後、しんくんたちと合流し、砦岩の代表ルートの「砦クラック」がやれたそうだ。
帰路は藤内小屋に下ることも考えたが、車の回収のことを考えると中道に戻った方が良さそうなので登り返した。藤内小屋へのルートだが、整備されたようで、次回は使ってみたいと思った。
| ページ1 | ページ2 | |
||
2016-5-14 Copyright (C) 2016 k.kanamaru. All Rights Reserved. |