■砦岩(御在所岳) |
レポート No.965 |
|
満天星駐車場(7:40)〜立岩(8:15)〜(8:25)砦岩(14:15)〜立岩14:30〜満天星駐車場(15:20) |
||
| ページ1 | ページ2 | プロローグ 時間に制約があったので今日は、アプローチが比較的短い砦岩にいった。当初はおにが牙を予定していたが、しんくんたちが砦岩の予定だったので便乗した。たしか2年ぶりの砦岩で、少しは上達したか不安だったが、そこそこ成果がでているようだ。岩場も開拓者(オールドクライマーさん)により再整備されてたようで、ルート数も増えていた。 トライしたルート:入門クラック5.8、砦クラックU5.9、砦クラック5.10a、上昇気流に乗って5.10b、コブラツイスト5.10b/c、オードブル5.10b/c アプローチ 7時過ぎにと到着すると、満天星駐車場は満車だった。鈴鹿の山は今、花も咲いていて気候もいいので、週末ともなれば登山者であふれている。温泉街から回り込んでなんとか車を駐車し、久しぶりに中登山道を登り出す。天気がいいのはいいが今日は、気温が上がり始めていて、少し歩いただけで汗が噴き出してきた。昨夜は飲み会だったので、暑さとで体が重い。 シロヤシオはどの木を見ての花がたくさんついている。今年は予想通り当たり年だ。当たり年以降は、木の勢力が回復するのに少し時間がかかる。自然の樹木は園芸種と違って自給自足だから、子孫繁栄に力を出し切ると補給にしばらくかかる。だから今年はしっかりと見ておきたい。シロヤシオの咲く時期は、新緑とも重なり、山全体がみずみずしく感じられる。 立岩は一般登山道から外れたところにあるが、砦岩へのアプローチに通過する。中道の地蔵岩やおばれ岩ほど知名度はないが、大きな岩の造形が面白い。御在所や国見のビューポイントにもなっている。
さて砦岩に入ると、しんちゃんとむっちゃんがすでに1本目の「入門クラック」(5.8)をやっていた。左隣の「レッツゴークライミング」(5.9)とともに、アップに都合のいいルートだ。 我々も、カムをたくさん持ってきたので、レッツゴークライミングはやめて、入門クラックでアップすることにした。登攀自体は易しいが、カムのセット練習にいいルートだ。 砦クラックU5.9 一段グレードを上げて二本目は砦クラックの右にある「砦クラックU」。クラックの幅が変化する面白さがある。このサイズのクラックは、藤内壁には少ないので、ここへ来る価値がある。左隣の「砦クラック」とともに、砦岩を代表するルートだ。 砦クラック 5.10a クラックの幅が微妙。しかし、ジャムが決まるところがある。フェイスを使って 上昇気流に乗って5.10b 細かいが探せばカチがあるはず。サイズがないと離陸に苦労する。しかし核心は出口だと思う。今回は一撃でしとめることができた。
| ページ1 | ページ2 | |
||
2016-5-14 Copyright (C) 2016 k.kanamaru. All Rights Reserved. |