9ピッチ目 5.9、35m さていよいよ最終ピッチだ。ここまではいいペースできている。傾斜が緩み途中で歩きになるが最後にハングが待っている。手も足もあるが、8ピッチの累積疲労が身体に蓄積している。最後までスパイスがきいている感じ。





最後の核心に挑むほんまさん
帰路 14時40分に登攀終了。4人で登っているのでまずまずのタイムか?ロープを解いて腰を下ろすと緊張感がほぐれていくのがわかる。やれやれ。終了点には、「西大台李陵調整地区」の真新しい看板が設置されている。この看板、クライマーしか見ないでしょう。この人工物を見てほっとするのも事実。

終了点に西大台利用調整地区の立て看板がある。

看板 トサノミツバツツジ

ブナ、ミズナラ、ヒメシャラの美しい落葉樹林が続く尾根で登り返す
9ピッチの厳しい登攀で身体はかなり消耗している。身体が重くて多少の登りでも堪える。下ばかり見て歩いていたらコミヤマカタバミが咲いていた。亜高山帯に咲く花だ。ブナの実生がかわいらし。ヒメイチゲが小さな白い花を咲かせていた。



ブナの実生 ヒメイチゲ
やっと駐車場に戻った。帰りもロングドライブになるので、食堂でうどんを食べて小休止した。さてこのうどん、今度はいつ食べることになるのやら。16時過ぎに大台ヶ原を下り、入之波の湯につかるつもりだ立ち寄ると17時閉店。杉の湯も閉店。大宇陀まで戻ると「あきのの湯」があった。いい施設で、いい湯だった。湯はアルカリ系でぬるっとしている。開店したばかりのレストランで夕食も食べた。さて私は仕事、たくさんたちはこのまま御在所入り。一日休んでGWは中盤に突入する。
