最新情報  レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

■甲斐駒ケ岳奧壁(南ア)
〜赤石沢ダイアモンドAフランケ赤蜘蛛ルートの登攀〜

レポート No.901
日時:2015年7月31日8月1日2日
参加者:たくさん、隊長、うさぎ

7月31日 たくさん(芦安:山梨)、我々(仙流荘:長野 6:00のバス)〜(6:55)北沢峠(7:35)〜双児山(9:55)〜駒津峰(11:22)〜甲斐駒ケ岳(14:00)〜黒戸尾根8合目岩小屋泊(15:15) 七丈小屋(16:10)へ水汲み(17:25)
8月1日 登攀日 岩小屋(5:15)〜(7:05)取り付き(7:05)〜1ピッチ目(ビレイ時刻8:10)〜2ピッチ目(ビレイ時刻8:50)〜3ピッチ目(ビレイ時刻9:45)〜4ピッチ目(ビレイ時刻11:00)〜5ピッチ目(ビレイ時刻12:05)〜6ピッチ目(ビレイ時刻13:50)〜7ピッチ目(ビレイ時刻15:20)〜8ピッチ目(ビレイ時刻16:30〜9ピッチ目(ビレイ時刻17:00)〜10ピッチ目終了点の岩小屋(ビレイ時刻17:35)〜8合目岩小屋(19:05) 【行動時間14時間 登攀時間11時間】
8月2日 8合目岩小屋「(6:20)〜(7:50)甲斐駒ケ岳(8:25)〜摩利支天(9:05)〜(10:30)駒津峰(10:55)〜仙水峠(12:00)〜長衛小屋(13:19)〜北沢峠(13:40)〜仙流荘で入浴(14:40)〜伊那でラーメン〜自宅(19:30)


| 7/31 | 8/1-1 |  8/1-2 |  8/2-1 | 8/2-2 |

下山 8合目岩小屋 昨日要理は早く目が覚めた。さて広場まで日の出を見に行こう。すでに東の空が赤らみ始めている。七丈小屋の登山者も登ってきている。満月が奥壁の上に出ていて、岩壁が赤らみ始めた。八ヶ岳や北アルプスが雲海に浮かんでいる。登山者にしか見ることができない風景だ。その後岩屋に戻り軽く朝食をとり出発準備をした。

   
奥壁の上の満月           北アルプス

   
八ヶ岳連峰            日の出

     

   


八ヶ岳と奥秩父の山


鋸岳、背景は乗鞍岳と穂高、槍

   
帰りもまた、岩で遊んだ

駒ヶ岳  昨日の登攀の疲労が残り、8合目からの登り返しが大変だった。ザックの重さは余り変わらない。役目が終わったザックの中のロープや登攀具がやたらと重く感じられた。休み休み1時間強で山頂に登り着いた。山頂では、雲ひとつない青空が広がり、360度のパノラマを楽しんだ。北沢峠方面から続々と登山者が登ってきた。今日も賑わいそうだ。

   
山頂                  白根三山

   

   
鳳凰三山の向こうは富士山

       
鋸岳                  仙丈ヶ岳

   
八ヶ岳              富士山、積乱雲か?

 


| 7/31 | 8/1-1 |  8/1-2 |  8/2-1 | 8/2-2 |

現在の閲覧数 

2015-8-3 Copyright (C) 2015 k.kanamaru. All Rights Reserved.  home