城ヶ崎(東伊豆) |
レポート No.784 |
〜城ヶ崎でクライミングの修業をする〜 | |
22日 前夜車泊、道の駅(6:30)〜ファミレス〜伊豆高原駅で合流(8:45)〜いがいが駐車場(9:05)〜(9:40)あかねの浜(16:30)〜民宿いさお丸 オリジナルCV |
|
| あかね1 | あかね2 | オーシャン | なみだち | ■なみだち(二日目のPM) → 魅惑のトラッドのトポを見る オーシャンから少し北に進むと「なみだち」エリアがある。ここは前回来たところだ。グレードは5.8、5.9がそろっているので初級向きのエリアだ。前回はグッドサミング5.9が途中敗退したので、課題を残していた。 シンクロックス 5.8(5.9+) まずは、シンクロック5.9でsskさんリード練習。時間がないので二人目からはトップロープ。まずはシンクロックで体を温めなおす。このルートは前回、ハングのところで戸惑った。最初はクラックから始まり、カムとナッツの練習にはもってこい。ムーブがっわかればいいが、甘いフレークをつかんだ立ち込みに勇気がいる。 ナッツオンリー 5.8 前回2回登ったので今回はパス。私以外の4人がチャレンジ。
グッドサミング 5.9 ナッツオンリー5.8をすえつぐさんが登りトップロープをグットサミングにセット。さてリベンジだ。核心はかぶったワイドクラック。前回は体を入れすぎて敗退したので今回は、体右半分でクラックでジャム、左のフェースを使って体を上げてみるとこれがうまくいった。出口がちょっと不安定だがクリア。上部はクラックとフェースを攻めた。全快できなかった課題ができると充実感がある。なのでナッツオンリーはパスし、気持ちよく二日目を終了できた。時計を見ると16時前になってきた。さて帰ろう。
さあ、かえろうか、二日間のクライミングが足腰に蓄積し身体が重くなったような。 そば処加賀 帰りは前回も立ち寄った湯河原の「そば処加賀」に立ち寄ることにした。たくさんに道案内で渋滞をすり抜けすいすい走って湯河原に1時間で到着した。ご夫婦で切り盛りしているそば専門店で、なかなかこだわりがあり、つえつぐさんはその薀蓄に興味があるようだ。すべてのメニューを食べつくす勢いだ。ほんまさんは浮気せず盛蕎麦を、われわれは「加賀蕎麦」を注文した。てんぷらは材料を切るところからはじめるので時間はかかるが、言葉も交わさず無駄のない動きで注文を仕上げいく蕎麦職人の技に感心させられる。 蕎麦を食べ終えると19時になっていた。さて帰ろう、横浜組を湯河原の駅に送り岐路に着いた。箱根周辺は積雪のために通行できないようなので、熱海まで戻り三島に抜けた。渋滞もなく順調に走って23時過ぎに鈴鹿に戻ることができた。次は海金剛のスーパーレインがやりたい。
|
|
2014-2-24 Copyright (C) 2014 k.kanamaru. All Rights Reserved. home |