??城ヶ崎(東伊豆) |
レポート No.780 |
2月1日 (10:00)なみだち南面@城ヶ崎(16:10) 2月2日 城ヶ崎〜稲取の朝市〜稲取の吊し雛〜爪木崎のスイセン〜河津さくら〜下田〜三島〜名古屋〜鈴鹿 |
|
プロローグ 今週はたくさんと予定を合わせ、冬でも暖かい伊豆へ遠征。城ヶ崎でみっちりを岩を触る予定だったが、残念ながら二日目は朝から雨になり、伊豆観光に切り替えた。有名な河津桜は、花はまだ咲いていなかったが、「稲取の吊るし雛」と「爪木崎の水仙」を見て、下田に湯につかり、天城越えで帰路についた。 アプローチ 車がエンジンのオーバーホールで修理。代車となっていたが、車種がストリームだったので、後部座席を倒して前夜車泊とした。東伊豆の道の駅「マリンタウン」に0時過ぎに到着し、8時までしっかりと休むことができた。8時30分にたくさんたちとファミレスで合流し朝食にした。 なみだち南面 いがいがの駐車場は今日も一杯だったが、なんとか一番奥に車を入れることができた。昨年末に始めて来たときは、城ヶ崎の岩場の位置関係がさっぱりわからなかったが、前回、あかね浜とフナムシロックをやっていたので、だいたいの位置関係がつかめた。駐車場からまっすぐ「いがいが根」に出て「オーシャンロック」を覗くと既に先客が入っていた。その先の「なみだち」に入った。
シンクロックス5.8 最初はグレードの低いのから入る。このルートはNPで、小さいカムかナッツが必要で、自分のワンセットにタクさんから小さいカムを借りて離陸。核心はうすかぶりのところで正面のフレークをどう使うかがポイント。最初はムーブがわからずにしどろもどろ。2回目はスムーズにムーブがつながり、1回目のドタバタはなんだったのか。勉強になった。やはり城ヶ崎のグレードは「辛い」なと思った。
うさぎが再チャレンジ。この1本は意義ある一本。クラックとフェースをうまく使えるようになると楽に登れるようになりそうだ。リーチがないので核心のホールドがどうしても甘くなる。かぶっているのでもたもたするしていると力が尽きてしまう。
|
|
2014-2-3 Copyright (C) 2014 k.kanamaru. All Rights Reserved. home |