最新情報  レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

■砦岩@御在所岳(鈴鹿)
〜天候が悪く遠征は中止、砦岩で岩トレ〜

レポート No.758
日時:2013年9月29日
参加者:sskさん、tjさん、とっちゃん、隊長、うさぎ

満天星駐車場(7:30)〜中道登山口(7:50)〜立岩(9:00)〜(9:15)砦岩(14:40)〜(15:20)負ばれ岩(16:00)〜満天星駐車場(16:20)


| ページ1 | ページ2 |

砦クラック 5.10a これを登らずして、砦岩に来た意味がない。そろそろクラックが乾き始めてきたので、本命の「砦クラック」に挑戦。と同時に、「最後の砦」の正規ルートを並行してやることにした。ともに5.10aだ。

さて本命の「砦クラック」がなんとかなりそうなくらい濡れが解消してきた。クラックはフィストからフィンガーサイズで、ジャムを決めながら所々でフェースを使い身体を上げていく。離陸で、とっちゃんとうさぎが苦戦の末、力尽きた。「最後の砦」が空いたので、tdさん達にルートを譲った。

    
砦クラック

     
砦クラック、中間にレッジがある


砦クラック上部

砦クラックU 5.9 ジャムとレイバックが決まると快感さて次は「砦クラックU」5.9。せっかくなのでsskさんがリードでオンサイト。カムは中間サイズが有効だったようだ。クラックは砦よりサイズが大きく、または浅いのでジャムが決まるところが限られてくる。効かないところはレイバックやフェースを使うとそれほど困らなく、「砦クラック」よりはグレードが低く感じられた。やはり5.9くらいだろうか。このルートでうさぎが、終了点近くのフレークが剥がれてしまい落石。大きな破片は谷に落ちたが、小さいのが運悪くとっちゃんの肩に当たってしまった。痛さでうずくまる。確保していたのでテンションを他の人に移しとっちゃんから解放した。大事には至らなかったようだが、アルパインクライミング同様、自然が相手なのでアクシデントはいつ起こるかわからない。

   
砦クラックUをsskさんがリード

    
tjさん            リードするsskさん

   

   
左:tjさんフェースとクラックをうまく使っている   右:レイバックを多用したうさぎ

最後のもう一度、砦クラックを、クラックだけを使った登攀を試みたが、レッジの手前でジャムが決まらず何度もテンションしてしまった。初登はレッジの手前で右のフェースを使うと無理なくクリアできたのだが。

   
空気が澄んできた            砦岩へのケルン


立岩、自然のオブジェだ

負ばれ岩 グレードはW+くらいかな? ピンがないけど。


負ばれ岩をリード、ピンがないんだけど

砦岩を14時30分に切り上げ帰路についた。帰りには念願だった「負ばれ岩」のスラブを登ってみることにした。ピンがないのが不安だったが、岩は乾いていて安心感のあるフリクションが得られ、不安なく完登できた。終了点はRCCが2個、錆ついたRCCが2個設置されていた。初めて負ばれ岩の頭に立ってみたが、安定していて展望が良かった。リングボルトを設置しようとジャンピングとハンマーを持ってきたが、その必要はなさそうだ。グレードはWくらいはあるのでピンはあった方が安心だが。次回はチムニーに挑戦しよう。

   
ばんざーーーい            ばんざーーーい

   
tjさんの登攀           tdさん、左からリード

満天星の駐車場に戻ると16時を過ぎていた。砦岩は藤内の岩場と比べるとこじんまりした岩場だが、初級者にはちょうどいいグレードのルートがそろっていて、行くごとに課題を設定して臨むとしばらくは楽しめそうだ。完

 


| ページ1 | ページ2 |

2013-10-6Copyright (C) 2013 k.kanamaru. All Rights Reserved.  home