2011年10月2日 南駒ケ岳、越百山(中央アルプス) ホーム |
■南駒ヶ岳、越百山(中央アルプス)2011年10月2日 No.627 utty、隊長 南駒ケ岳山頂 さて2712からは岩峰のルートになる。巨岩を縫うようにルートが付けられていて,これまでの登山道とは雰囲気が一変する。緩やかに高度を稼ぎ,11時に南駒ケ岳山頂に到着した。数名のパーティーが山頂を後にし,空木岳を目指し出発していった。標高は2841mで,天候の回復と同時に気温も下がり始めたようで,行動をやめると急に体が冷え始めた。風が強くゆっくりと展望を楽しみ食事をするゆとりはない。パンをひとつ食し,空腹を満たした。 10分ほど休憩し南駒ケ岳山頂を後にし,越百山を目指し縦走路を歩き始めた。強風が吹き荒れる稜線にはガスが絡み,縦走路を見通すことができない。風が強く身体が冷え始めたので,雨具を着込み冬用の手袋をはめた防寒する。幸いにも鞍部までの下降ルートは,風裏に当たる伊那側を通っているので歩きやすかった。しかしルートは,鞍部から木曽側に移り仙涯嶺へと向かう。何度も振り返りガスの晴れ間を狙って撮影した。 |
2011年9月25日 Copyright (C) 2011 k.kanamaru. All Rights Reserved. home |