■源次郎尾根@剱岳(北アルプス)2011年7月16日〜18日 No.615 とっちゃん、utty、うさぎ、隊長 〜2011年アルプスバリエーションは源治郎尾根から〜
7月16日 自宅(4:35)〜四日市IC(4:30)〜立山(9:00)〜美女平(9:30)〜室堂(10:34)〜地獄谷(10:55)〜別山乗越(12:45)〜剱沢野営場(15:15)
7月17日 剱沢野営場2500m(3:45)〜剱沢雪渓〜源次郎尾根取付2050m(5:00)〜ルンゼルートとの合流点2400m(7:15)〜T峰2709m、昼食(9:10)〜(10:10)U峰2780m?、懸垂待ち(11:35)〜剱岳山頂直下の雪渓、小休止(12:45)〜剱岳山頂2997.1m(13:00)〜平蔵のコル(14:00)〜前剱()〜一服剱(16:00)〜剣山荘(16:20)〜剱沢小屋(5:00)〜剱沢野営場(5:10)
7月18日 剱沢野営場(5:30)〜別山乗越(6:30)〜室堂(9:00)〜立山(10:00)〜四日市IC()〜自宅(16:10)
| 16日 | 17日の1 | 17日の2 | 17日の3 | 18日 |
T峰からはちょっとしたクライムダウンをすることになる。ロープは不要だ。10分ほどでTとU峰間の狭いコルに降り立つ。さてここからがU峰への登攀が始まる。ハイマツ帯との境の岸壁の忠実にたどればいい。かなりの傾斜だが,スタンス,ホールドともに豊富で,フリクションもよく効いている。快適な登攀だ。標高差約100mを登ると?峰南端に登りつく。南北に細長い岩稜帯だ。ここで4パーティー12人の懸垂を待つことになった。

1峰からコルへの下り

U峰、ハイマツとの境を登る

傾斜はあるが、スタンス、ホールドともに豊富、快適な登攀だ

T峰を振り返る

チングルマが花盛りだった

チングルマと八ツ峰

U峰と剱岳

U峰で懸垂待ちをする先行パーティー

U峰に登り着いたうさぎ

八ツ峰上部

長治郎雪渓を登る3パーティー

熊の岩のテント

2峰のうさぎ
懸垂 U峰からの懸垂は35mだ。支点はしっかりとしていて,スリンクやらロープがセットされている。しかし,懸垂の前に「お使い」があった。実は,剣沢野営場の我々のテントのお隣のご夫婦が,源次郎尾根?峰の懸垂の支点に,30年愛用してきたピッケルを置き忘れたとのこと,もしその場にあったら持ち帰ってほしいとの依頼を受けていたのだった。
残置ピッケルを回収し,順番がきたので50mロープ2本を連結しロープダウン。uttyが運んできたもう一本のロープの出番が来た。まずはとっちゃんがロープを捌きながら懸垂。懸垂は一歩間違えると大事故につながるので,下降器のセット,マッシャーによるバックアップを確認し,うさぎ,uttyを先に行かせた。実に快適な懸垂だ。

U峰の懸垂支点

懸垂するとっちゃん

懸垂するうさぎ

懸垂下降

コルからU峰を振り返る

コルにて
| 16日 | 17日の1 | 17日の2 | 17日の3 | 18日 |
|