2007年5月3、4日 蝶ケ岳(北アルプス) |
■蝶ケ岳(北アルプス)2007年5月3,4日 No.406 隊長、うさぎ 山頂付近は雪だったが、テント場は雨になっていた。テントに入り横になり、ひと息入れてから、夕食の準備にかかる。テント場は空きスペースのないほどの盛況ぶりだ。お天気の方はいまいちだが、実ににぎやかな夕暮れ時だ。お腹が満腹になり、シュラフに潜り込むと直ぐに目が閉じてしまった。23時過ぎ、雷鳴と稲光、テントを打つ雨かみぞれの音で目が覚める。稜線のテント場ならきっと肝を冷やしたことだろう。 静かな朝を迎える。出発の準備に追われるテント場は活気がある。昨日に稜線ハントを済ませているので、今日は比較的自由に時間が使える。天気が良さそうなので、北穂が見える本谷の手前まで散策することにする。朝一番でバスターミナルを出発した登山者と涸れ沢からの下山者が盛んに行き交う時間帯だ。屏風岩を回り込んで進んで行くと徐々に北穂が姿を現してきた。涸沢で2泊できれば、穂高の稜線に立てたのだが、次回のチャンスに実現したいな思った。 その後横尾のテント場まで戻り、テントを撤収して10時半、横尾を後にした。上高地は人で溢れていた。あまりの観光客の多さに、改めてここは観光地であることを実感する。沢渡行きのバス停には長蛇の列ができていたが、シャトルバスもフル稼働のようで、30分もするとバスの乗ることができた。
|
2007年5月5日 Copyright (C) 2007 k.kanamaru. All Rights Reserved. home |