9月5日のリベンジで伊吹山に行った。風はそれほどないが天気は良い。朝はガスが上がるかと思ったら、山を見上げるとすっきりしている。もう少し早く出れば良かったと後悔した。ドライブウェイを上がると、カメラマンはほとんどいなかった。平日だし台風の接近で天気が不安定などが理由と思う。それにしてもカメラマンが少ない。谷を見下ろすと静かだ。鹿も見当たらないし、小鳥も鳴かない。ドライブウェイを行ったり来たりしながら様子をうかがう。最初に出たのはトビだった。

朝、ドライブウェイから見る伊吹山
トビ 10:05

こんな時は、動いたらいいのか、動かないのがいいか。観察なら広く見渡せるポジションがいいし、留まるところを狙いたいなら場所が限られている。一日、いるつもりなので、前半を広く動いてみて、後半は腰を据えることにした。

ホオジロ 10:32

チョウゲンボウが出てきた

チョウゲンボウ 11:00

この後ホーバリングして獲物を探している。映像で撮れた。後ほどYouTubeで。

チョウゲンボウ 11:35
アキアカネ

来たかと思ったらまた、トビだった

トビ 12:25
こんなことすると木が枯れる
アケボノソウ

14時過ぎ、イーグルオフィスのSさんと合流、話をしながら谷を見ていると。イヌワシの雄が谷に降りてきた。岩に留まってまったりしていました。

雄が谷に飛来 14:30
岩に留まった父
OM-1 ED300mmF4+MC20
OM-1 ED300mmF4+MC14
16時