2023年7月24日25日26日 No.1519
南アルプス北岳バットレスの登攀
【行程・登山者】
【7月24日】
鈴鹿3:30〜JR甲府駅8:40〜芦安〜ジャンボタクシー〜広河原10:40〜13:50白根御池小屋
【7月25日】
白根御池小屋2:30〜第5尾根取付6:00〜dガリー〜横断バンド(Aチームはピラミッドフェイスから第4尾根取付テラス)〜第4尾下部〜8:50第4尾根取付テラス(Bチームとの時間調整2時間30分)11:30〜マッチ箱13:00〜城塞ハング〜終了点13:50〜14:45北岳山頂15:15〜北岳肩の小屋16:00〜
【7月26日】北岳肩の小屋7:00〜広河原10:10〜芦安〜芦安温泉岩園館〜12:15韮崎「とんかつ一力」13:00〜JR竜王〜JA南アルプス道の駅(桃を購入)
〜新清水〜湾岸川越17:50
【撮影機材】SONY ZV-1 DJI Action3 GoPro9
YouTube
Part1 https://youtu.be/rVG295XzSoo
Part2 https://youtu.be/6AAMzdihp7A
【概要】
この夏のアルパインクライミング第1弾は南アルプスバットレスに登ってきた。5年ぶりになりなる。毎回、これが最後と自分に言い聞かせるが、自分との約束は直ぐに破られてしまう。老化によりパフォーマンスが低下している事を忘れ、時が経つと行きたくなっている。今回のメンバーは4人。2泊3日の行程で天候にも恵まれ、良い岩稜登攀が出来た。北岳は今、夏の花が盛りを迎え、花見と展望を楽しんで下山した。5>
3日目 下山
朝食は5時からだった。7時に下山予定なので、食事後は、小屋周辺をぶらぶらして時間を過ごした。山頂は時折ガスがかかる。雲の高度がちょうど持参の頭くらい。朝焼けが美しいが、低い雲が邪魔になった。5>
しかし日の光が入ると絵になる。この標高にいてこその風景だ。この演出は朝のわずかな時間だけだ。






草滑すべりコース
小屋から約20分で小太郎尾根分岐に到着。ここからが草滑りをジグザグに降りる。ダケカンバの林床にマルバだけブキがたくさん自生していた。日射しがきつくて暑かった。一気に下って白根御池小屋に戻った。5>
小屋で大休止した。Nさん、昨日注文した弁当が受け取れず、訳を話すと返金してもらえた。






針葉樹林コース
この針葉樹林コースが意外と涼しい。よく風が通り、汗ばんでくる体を冷やしてくれた。5>
難コースを攻略した充実感がじわじわとこみ上げてくる。人は、自分の心を動かすことに、価値観を見いだす。大岩壁の登攀で疲労困憊したが、心が軽くなった様な気がする。


甲府で食事と桃を買う
広河原の乗り合いタクシーは人数が集まるのを待って芦安に出発した。来たときと同じ運転手さんだった。広河原は涼しくていいよ。甲府は暑さが大変だよ、といっていた。5>
帰りは芦安温泉岩国館の湯につかる。露天風呂で、天然掛け流し。ぬるくて,いつまででもつかっていられる。肌がすべすべした。昼食はネット検索でヒットした韮崎の一力さんでトンカツ定食。キャベツ、味噌汁、ご飯はおかわり自由。おいしかった。桃が買いたかったので、白根IC横のJAで桃をかった。なんと気温が41度だ。すさまじい暑さだ。



