2021年7月23日 No.1371

御在所岳藤内壁一の壁  Page1

【行程】

2021年7月23日 No.1371
一の壁で岩トレ 2ルート、3ルート、左ルート、右ルート、ダイレクトルート
撮影機材 OLYMPUS TG5 GoPro7

YouTubeバージョンはこちらです

【概要】

剱岳のバリエーションルートの予定だったが、天候が芳しくなかったので、藤内小屋をベースに御在所藤内壁と周辺の沢を楽しんだ。初日は一の壁で基本練習。Hさん、2,3ルートがリードできた。

藤内壁一の壁

藤内のクライマーは連休なので遠征しているようで岩場は以外と空いていた。30度越えの夏日だが、標高が900mある藤内は日陰に入ると涼しい。一壁はこの時期、西日が入るので暑い。5人が2チームに分かれて、それぞれが目標を持って数本登った。
藤内小屋
藤内沢出合
シモツケソウが花明かり
2ルートリードのHさん

2,3ルート

Hさんの今日の目標は2,3ルートをリードできること。2度目くらいになるので、スムーズにリードしていたと思う。次の目標は、右、左ルートを登り込んでリードできること。

左、右ルート

2つとも同じグレードⅤだが、どちらかという左のハング超えで足が細く躊躇するようだ。いずれもロープが屈曲するので、ロープを2本引くと重い。変化があって面白いので、何度も登って面白さを感じるように慣れば自身を持ってリードできる用になるだろう。Hさん頑張れ。
3ルートもHさんリード
Hさん左ルートで苦戦
Hさん2ルートリード
右ルートリードのNさん

ダイレクトルート

4ルート同様、一の壁の最長ルートで40mはある。ダイレクトルートのグレードはⅤとなっているが、右、左リート(いずれもⅤ)と比較すると若干高いように思う。核心は逆層を超えるところだが、足が細かいので躊躇するようだ。手はあるので思い切り上がればいいのだが。
西日がさしてきた
Hさん3ルートのリード

藤内小屋

今回は藤内小屋をベースにしたので連覇した。藤内小屋は標高が600m以上あるので夕方になると涼しい。小屋の前のテーブルで夕涼みしながらのビールがうまかった。この時期は外のお風呂も準備sてもらっていて、食事後に星空を見上げながら湯に使った。最高の贅沢だ。巻で沸かしているので手間がかかりそうだが、利用者にとってはありがたい。