■荒島岳 2020年1月25日 No.1263 photo gallery |
|
Summary 日本百名山はをあまり意識することなく、今回で確か、3回目だったか?ササユリの咲く頃に登ったことを思い出した。積雪期は厳しい山になるが今年は、楽々と登れてしまい拍子抜けした。展望は秀逸でとりわけ、白山の展望台といってもよさうだ。西に大きな山はなく、銀杏峰と能郷白山だけが白くなっていた。 駐車場に入るとすでに車が溢れていた。雪が少なく荒天に恵まれ、冬でも百名山は人気が高い。
積雪のない状態で歩き始めた。リフト終点から少し雪がつきだしていた。気温が高く雪がとけぬかるんでいて、靴がどろんこになった。早春の陽気で、藤原岳のフクジュソウの咲く頃を思い出した。
シャクナゲ平まではブナ林を緩やかに登っていく。樹間から白山がひときわ白く浮かび上がり、冬山の雰囲気が出てきた。雪は適度に締まり歩きやすく、アイゼンなしでシャクナゲ平まで進んだ。
シャクナゲ平は賑わっていた。山岳会がテントを設営し冬山テント泊を楽しむようだった。小休止してアイゼンを装着した。ここからは尾根ルートで残りの標高300mをあげる。展望がよくなり高度感がでてくる。
荒島岳山頂 山頂は樹木がなく360度の展望がある。 風もなく穏やかで、山座同定をしながら展望を楽しんだ。低層雲が白山の肩くらいの標高でたなびき、変化のある風景だった。
機材 OLYMPUS E-M1U 12-200mm | |
2020-1-27 Copyright (C) 2019 k.kanamaru. All Rights Reserved. |